今日は冷たい雨が降った一日でした。
天気予報は夕方には止むと言っていたのに・・・
昔そんな歌がありましたね~。

我が家のじぃちゃんはこの冬

足が痛いと言い出して

ただでさえ外に余り出ないのが
すっかり
「引きこもりじぃさん」になってしまいました
特に雨が降る前になると
「痛い
」と言い出すので
今や
天気予報代わりになっています。

あと2週間もするとオン年
85になるので

仕方が無い年齢と云えなくもない??( ̄▽ ̄;)
ここで手を貸したりすると
歩けなくなってしまうのではないか?と思い

なるべく自分で動くようにしています。
まぁ、これでもし、
我が家のじぃちゃんがボケてしまっても
足が痛くて徘徊は出来ないだろうと

ソコのところだけは一安心(?)
それでも一人で留守番をしている時に
大きな地震がやって来たらと考えると

毎日結構な数の地震がやってくる昨今
心配は尽きません(´・ω・)
家族が居る時は抱えて
・・・は無理なので
ショッピングカートに縛り付けて
逃げるしかないでしょうね~~(^o^;)
スポンサーサイト
地震があったとき、どうしようか?と本当に思いますね~
うちの爺さんはほぼ寝たきりに近いので・・・すばやくベッドの下に入れる・・・しかないか?と思いますが、そんな事できるかなぁ???と思います。
助かったところで避難所生活無理だろうなぁ・・・
高齢者がいる家庭では、悩みのタネですね><
ひきこもりも心配ですね><
杖は使ってらっしゃいますか?杖もいろいろあるし、歩行器というのもあるので、市役所の福祉課などに相談してみてくださいね^^
さすがにショッピングカートは無いですけど
取敢えず家が倒壊しそうなほどの地震だったら
外までは出られると思います。
最近はそのためにか夜寝るとき杖を枕元に置いています。
頑固者なのでよっぽどでなければ
手を引いてもらう事もなさそうです~。
我が家はまだ寝たきりではないので
何とかなるかもしれませんが
みいみいさんのお祖父さんは厳しいでしょうね。
本当にお年寄りの為にも充実した避難所兼施設が
沢山出来ると良いんですけどね~。
ウチのじぃちゃんは冬になると
毎年外に出ないで引きこもってます。
夏は夏で暑くて引きこもり~。
老人会でも有名ですよ~♪
こんばんは
じぃちゃんが引きこもりなんて
昔の私じゃないですか。
足腰から弱ってきますからね。
そうでした4月が誕生日でしたね。
親父もかなり弱ってますが定期的に
毎日散歩はしております。
でも独りで心配ですが
人間寿命だって割り切ってますよ。
地震はここの方が心配(-_-;)
昔から出不精な人でしたから
年を取って体の自由が利きにくくなったのだと思います。
我が家は賑やかなのでその分気は紛れるでしょう。
トラックバックURL:http://act121.blog94.fc2.com/tb.php/987-aa20bd26