今日も北風が強くて寒い一日でした(´・ω・)
早く暖かくなってほしいですね~。暖かくなる・・・といえば
今年の四月にはいよいよ小学生になるおとぉと!
入学前には色々
クリアしなければいけない問題が。。。
では、続きをどうぞ
おそまつさまでした。
実際には眼科医での検眼は
椅子に座って
眼鏡のような物をかけレンズのところに黒いフタ(?)をして
片目ずつ行うそうです。
ワタシが昔眼鏡屋さんで眼鏡を作った時もそうでした~。

多分学校ではこの漫画のように
自分で片目を隠していたのだと思います。(^o^;)
で、
強く押さえ過ぎた結果見え難かったのかな??

何故なら
検眼の結果
両目とも1.2で異常なし

まぁ、おとぉとは
やや斜視気味の時があるので
その辺を通院して治していくようです。

一緒に検眼して貰ったおねぇちゃんの方が
「遠視」という診断でしたが
子供の頃の遠視は良くあることで
大きくなるにつれて自然と治る事が多いんです。そういえばエマちゃんも小学生の頃は
遠視だったけど今は普通に視力が良いです。

ど~~してワタシだけ
ド近眼!??(;´д`)
スポンサーサイト
両目とも視力よくてよかったです^^
片方悪いと、もう片方もつられて悪くなっちゃいますからね~
私は小学校高学年頃から近視でしたよ~
中学校ではじめて眼鏡かけたのですが、レンズでよく見える部分とレンズじゃない部分まで視界に入ってきて、歩くたびに視界が揺れて、乗り物酔いみたいな感覚でした。
今はコンタクトレンズですが、やはり視力は良いにこしたことないですからね~
金ちゃんも、学校の眼科検診でひっかかって、
眼科に行くようにとプリントが来たのですが、
面倒でいまだに行ってません。
黒板の字は見えてるみたいなのでいいかな…と。
あと歯医者にも行くようにとプリントが来ましたが
まだ行ってない…。
6年生になる前に行かなきゃ~
こんばんは
クレオ・パトラッシュには
アングリコよ^m^
おとぉとよそれでいいのだ。
男の子だからもっともっと色々と面白くなろうね。
わが道を突き進めってエールを送りたいです。
エマちゃんのレベルはおおうけよ。
ピリピリきてますね^m^
私がこんな時はオカンがすかさずゴツンでした(-_-;)
そうそう私も左右2.0でしたね。
クラスの文学少女はけっこう視力が落ちていたようです。
もしかして暗い所でご本ばかり読んでませんでしたか?
現在の私は完全に乱視が強くて近視もね。
やっぱりパソコン始めてから悪くなりました。
眼精疲労が全く取れません(T_T)
みいみいさんはコンタクトですか~。
ワタシは以前コンタクト(ハード)を作ったんですが
割ったり失くしたり・・・で
早々に諦めて眼鏡に戻しました~(;´д`)
そう、眼鏡は慣れるまでレンズの境目と
階段が曲がって見えるのが怖かったです。
今は車を運転する時と映画を観るときしか
眼鏡をかけてません。
ぼやけていても大体分かれば支障ない??
小学生のうちは目の焦点が合わなくて
遠視や仮性近視の子が多いですよね。
きちんと検査すると案外なんとも無かったりするので
一度診てもらうと安心ですよね~。
歯医者も今まさに通ってます。
今は乳歯が抜けてきているので
前歯の隙間から空気が漏れて結構笑えます~♪
検眼中本人は「ウケ」を狙っていたようですが
エマちゃんは「変な汗が出た」と言っていました。
今の世の中親といえども拳骨何か出したら
「虐待!?」と勘違いされそうですね。
ワタシの近眼は完璧に遺伝でしょう。
父方の祖母が新聞を読むときに
顔に覆いかぶさるようにしてましたから(^o^;)
自分もMEGA悪いので見えない所は開いてませんって言いたくなるなぁ
でも検査してる方が逆ギレされたら怖いので言えないです。
実際の病院では担当の女性が
至ってクールだったようですよ。
ワタシも余り見えないと「真ん中」って言いたくなります(;^_^A
まぁ、大人なので素直に「ワカリマセン」と答えてますけどね~。
トラックバックURL:http://act121.blog94.fc2.com/tb.php/963-8e9db522