千葉は今週も雨も降らずに
暑い一週間でした

何故か昨日と今日の二日間
隣の町内会の盆踊りです!

こちらは不思議と
土日ではなくて
毎年お盆明けの
金土で行います。( ̄~ ̄;)シゴトガアルノニ・・

我が町内会とは違って
子供会とコラボ
しているので
最上級の6年生が太鼓を敲くんです

夏休み中に夜練習に集まって
大人の指導を受けての晴れ舞台です ヽ(・∀・)ノ
我が家は町内会こそ違うものの
子供会は一緒になるので
我が家の“姫”サマも敲きました!
毎年新1年生の勧誘に歩くんですけど
今年1年生の我が家には誰も来ませんでした(´・ω・)
お誘いがあったら入れても良いかな!?なんて
お気楽に考えていたのですけどね

まぁ、来たら来たで
「役員ヤレヤレ」攻撃が激しいので

大人にとっては来ない方が アリガタイ!?
盆踊りで太鼓が敲けるのは魅力ですが

行けばお菓子やアイスは貰えるので


別にどっちでも良いやぁ!
ランキング参加してます。宜しかったらポチっとお願いします。
スポンサーサイト
達人になれるといいですね^^
ゲームの「太鼓の達人」みたいなものかな~
私は敲いたことないので、いいな~って思います。
うちの地域は・・・たぶん明日ですが、うちは行きません。
でも音楽は聞こえてくるだろうな~♪
月が~でたでた~ってやつです^^
こんばんは
子どもの時から盆踊りの晴れ舞台に立てて太鼓敲き。
いいですね。
文化の伝承とういか、そういう経験されるのはいい事
だと思いますが、「役員ヤレヤレ」は・・・イヤイヤですよね。
以前、うちのちびっ子が「太鼓の達人」?をやりたいというので、ネットで探して太鼓を取り寄せました。2、3日太鼓を敲いていたのですが、その後は興味がなくなったのか、見向きもしません。
こんばんはぁ
やっぱり地域のお祭りやら 運動会は
大変ですね。反面 お楽しみでもあるのかな?
大人だけの家族になると、そっけないものですよ~
行こう!とも言いませんから お互いに!
子供が小さい時だけですね・・・
こんばんは
これは嬉しい盆踊りですね。
本格的にやるんですね。
和歌山市には無いです。
見習えちゅうねん。
私は子供の頃から親父にしこまれて
太鼓敲いてました。
なんか懐かしいです。
役員は誰でもやりたくないよね。
↓シミケンは千葉で暴れてるんだとばかり
思いこんでおりました。
ハマコーの後だけに<(_ _)>
青年会の大人たちが付きっ切りでした。
「違う~」とか言われて・・・
子供が敲くんだから多少はご愛嬌とも思うんですけど(((^_^;)
「炭坑節」は民謡好きな人が
毎年歌っていましたが
どうやら自作のCDか何かを寄付したらしく
ご本人が居ないのに歌声が聴こえてきました!
ワタシは毎年ナマ歌を披露しているのかと・・・
道理でいつも同じ所で音程が狂うわけだぁ(*´∇`*)
昔「役員はやらなくて良いから!」と口説かれ
“姫”を子供会に入れたんですけど
当然のように「1回はやらなくちゃね~」と言われました。
太鼓は二の腕が引き締まるので
和太鼓を習おうとネットで探した事もあります。
月謝が高価いので断念しましたけど
機会があったらやってみたいですね~~(^o^)v
小さい子供が居れば
配っているお菓子やアイスを目当てに
出かけようかという気も起きますが
大人だけではわざわざ行きません。
輪の中に入って踊る訳じゃありませんからね~~♪
太鼓敲くのは良いんですけどね。
隣に居るおっちゃんにダメ出しされながらじゃ
どんなモンでしょうね?
昔はあんなにガミガミ言ってなかったです。
時間が自由にならないフルタイムで働いていたので
学校行事にしても子供会にしても
役員と名の付く物は難しかったです( ̄~ ̄;)
一緒にやっていた人たちに沢山迷惑かけましたm(_ _)m
トラックバックURL:http://act121.blog94.fc2.com/tb.php/817-a97fc471