今日は
七夕です
彦星と
織姫が年に一度のデートの日だと

子供の頃から信じていましたが
そうでもないという話もチラホラ・・・(((^_^;)
今日は我が家のじぃちゃんの父親
平たく言えばワタシの祖父に当たる人の
誕生日です。

とはいえ、
明治のそれも
19世紀最後の年1900年生まれなので
当然今は生きてはおりません。
江戸っ子らしく
新しい物・珍しい物が大好きで

宵越しのお金は持たなかったようで
ワタシにもしっかりとその血が受け継がれ
年中貧乏しているという有様です。(^o^;)
明治・大正・昭和と
関東大震災も
太平洋戦争も という
激動の時代を生きた人でもあります。
祖父が亡くなったのは
昭和が終わる寸前1988年でした。
生まれたのも亡くなったのも
昭和天皇の前の年という事です。だからといって別にどうって事無いのですが
7月7日に生まれて88年間生きて
亡くなったのが10月10日という
ゾロ目だらけの人生だったのが印象的です。
でもワタシは
女の子(一応は)だったので
それ程可愛がられた記憶もないんですけどね(´・ω・)
ランキング参加してます。宜しかったらポチっとお願いします。
スポンサーサイト
家の、お祖父さんは(曾祖父じゃなく)1903年生まれで、89歳まで生きました。お祖父さんが植えたヒノキが町に残っていて、んっ。107歳ですね。立派な大樹で、思わず手をあわます。亡くなったのは、8月15日終戦日。たいしたものです。皆んなが忘れないし、各地に散った子供たちも、お盆で帰ってきます。昔の方は偉いもんです。
では、長々すみません。