「なのはな体操」拝見しました。ラジオ体操より音楽的に面白くて
子どもが乗り乗りになりそうですね。
たま入れも音楽との組み合わせで工夫してますね。
こちらは9月に運動会をやります。全校生徒数約180人、1年から6年生まで各学年1クラス、約30名ずつ。生徒数が少ない為その地区の住民も一緒に運動会のプログラムに参加します。突然リレーに参加してくれ、と頼まれる場合あり。いきなり走れるわけないですよね。
イェモンさんのブログを
勝手ながらリンク貼らせていただきました。
宜しくお願いします。
私もおにぎりの形をそろえるのは苦手かもですw
楽しい運動会の様子が伝わってくる可愛いイラストですね~^^
期待していたwファイアーダンス。
ミッキーのボンダンス(盆踊り)の激しい踊り(燃える?)ってコトですねっ!!
っていうか・・・
ミッキー、それボンダンスやない~><
スリラーや・・・って感じですねw
こんばんは
マンボを聴いて思わず掛け声をかけてしまいました。
最近は音楽に合わせてって多いですね。
これは私の一番苦手分野です。
親御さんにすれば楽しい写真が撮れますね。
手裏剣のおにぎりより細かいイラストの方が面倒かと。
これはまた違うのね。
私の頃はブルマでしたが・・・・。
徒競走の一番はさすがにエライ(●^o^●)
ノートとか鉛筆はもらえないの。
最近の運動会に感心しきりです。
大きくなると陸上部に入部するといいね。
ワタシも実際にやっている所は
見た事がないんですね~。(;´д`)チバケンミンナノニ
住民の皆さんと一緒の運動会も楽しそうですね!
運動不足な大人達は翌日が心配でしょうけど(*´∇`*)
リンク有難うございます。
早速ワタシも貼らせていただきました
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
何が「ボン」なのかと思っていましたけど
「盆踊り」の事だったんですね ナルホド(^o^;)
途中で「かめはめ波」みたいなポーズもするし
なんというか 不思議な踊りでした。
日本人にも馴染みのあるフレーズですからね。
あの曲に合わせてお尻を振っている様子は
まるで
子カルガモ
のような趣がありました
今は商品は出しませんね。
貰えない子供が居るのはケシカランですから!
イラストは思いついてすぐ描いたので
出来栄えは二の次・・・・
好きな事はすぐに取り掛かりますけど
おにぎりを手裏剣にするのはメンドクサイです(((^_^;)
1等賞おめでとうございます。
シールを貰えるっていいですね。
うちの長男は1等賞になったらおもちゃ買って~って・・・
昨年はまぐれで1等賞になってしまいました。
今年はどうでしょう。(来週です)
ありがとうございますm(_ _)m
1等賞でおもちゃとはしっかりしていますね。
ウチはシールだけで大喜び
それ以上は何もねだらない。。。という
単純明快な子供です(*´∇`*)
でも語法日があれば本人も何時も以上に
頑張るかもしれませんから
来年からは「モノ」て釣ってみようかな?
今年も1等賞にご褒美と思っておりますが、1等賞になれなかったときが大変なんですよねぇ~
どうも来週は天気よろしくないようで・・・
運動会対策として瞬足用意してますよ!
1等になれないとご褒美無しですか?
頑張った賞で何か美味しいものを食べるとか??
天気や子供の体調やら
親の心配を他所に子供たちは
ご褒美を考えているんでしょうね。
それも微笑ましい姿です(*´∇`*)
なんとか延期しないで無事に済んでほしいですね。
トラックバックURL:http://act121.blog94.fc2.com/tb.php/740-99620457