上村が植村になってますね。(指摘)
残念だったですよね~(涙)
いつもメダルにあと一歩及ばない・・・。
そういう運命なんでしょうかね。
今日、バレンタインか~、忘れてた(笑)
今日はバレンタインですが
今は「友チョコ」とか「逆チョコ」とか
ワタシの子供の頃には考えられない事でした。
気に入らない客を断る事も出来た
太夫という位も後には無くなってしまい
いよいよ良く知られる「吉原」の様相になってきます。
バレンタインチョコではありませんが
吉原でもお客に配った物がありました。
甘露梅(かんろばい・かんろうめ)です。
梅の砂糖漬けを贔屓客へ年始に贈ったそうです。
遊女達が貴重な砂糖を使って手作りをしたので
客の方でもコレを貰う事が
一種のステータスになっていたようです。
とはいえ、遊女の方でも
そんなに手作り品ばかりを配っていられないので
本当に大事なお客には手作りを
そうでない客には出来合いを贈ったりした模様。
この辺りも現代のチョコと似通った所がありますね。
中には「吉原で貰った」と言いながら自前で購入する男達も居たとか
この甘露梅は女性達にも美味しいと評判で
亭主が貰ってくるのを楽しみにしていたそうです。
今も昔も男性は女性からのプレゼントに弱いんでしょうか?
後々大きな出費をしなければいけなくなる所も
今と変わらない風景が想像されます。
冬季オリンピックも始まって
今日のモーグルで上村選手が
惜しくもメダルに届きませんでした
残念ですけど素晴らしい演技を見せて貰って
久々に感動した一日でした。