新学年を迎え子供達の成長に
改めて驚かされる今日この頃ですが

四月

と云えば。。。。。恒例の
役員決め同じクラス
にそういう事が大好きな率先してやってくれる人が居ればいいけど
大抵は延々と時間を拘束され指名されるのがイヤで顔を背け。。。。。担任も親も毎年うんざりしているのでは??

幼稚園や学校では無いと思いますが
ワタシは昔子ども会の「役員決め」の会合に
仕事の都合で欠席した際
役員にされた事がありますそれも、一番メンドくさい
「運動部」の・・・・

お陰でこの年は一年間日曜祭日
「お休みなし」

状態
(当時勤めていた所は土曜休みがなかったので)「毎日がお仕事」でした。しかも、他の部署の役員とちがって
毎週指導してくれる監督・コーチ(父親)

に
休憩時に出す珈琲や
(自腹)試合の時の子供達への「差し入れ」で
(自腹)金銭的にも損する役目だったんです。
監督・コーチのお父さん方も「休日返上」してくれるんだから
仕方が無いとは思いましたけど、

親が勝手に
「役員やってもいいわよ~」と返事をしたのに・・・
毎週毎週の練習に最初は笑っていたのに
しまいには
「家のことを何もやらないで遊んでる」と怒り出す始末。
別に・・・・遊んでませんケド・・・・・
そもそも、子供が最初に
「運動部」
に入ったのだって
部員が少ないから
半強制勧誘だったし
役員は絶対割り振らないからと言ってた筈なのに
↓
こうなった「誰でも一度はやらなくちゃダメダメっ。
」最終学年になってしかも我が子は
副キャプテン
これじゃぁ
「辞めさせます」
なんて言えないですよね
ハメられたーーーーーーーーぁ
でも、子ども会の役員をやるからと言い訳して
学校の役員は一度もやったことが無いのは言うまでもありません。
スポンサーサイト
子ども会の役員も大変そうですねー
休みがないなんて 耐えられない!
長男の小学校では 子供一人につき6年間の内に必ず1度は役員になるのが原則。
今年は次男の幼稚園で役員なので
(在園児の下に子供が居ないとやらないわけにいかなくて

)堂々と断りますが
あと3年の内にやることになりそうです
こんなに母親が大変なんて ビックリです。
今年は少し痩せるかしら・・・
学校の役員は何でも「平日の昼間」にやらなければイケナイので「正社員で働いている」母子家庭には到底無理でした。
そういうのを理解しないで「ミンナ働いてるのよ」なんて言うひとの多い事っ!!
クビになったら誰も養ってくれないので、
イヤ~な顔をされても
ひたすらソッポ向いてましたよ。