我家が第一希望にしている特養こと
特別養護老人ホームと
ダメだった場合に空き待ちの間に考えている老健こと
介護老人保健施設との違いについて
私なりに簡単にまとめてみようと思います
まず特養は入所したら基本的に
最期まで過ごす所で
老健は
帰宅を目標に自立を目指す施設なので
老健では3ヶ月ごとに入居継続を判断する事になります
そして老健ではリハビリが第一目標であるのに対し
特養はリハビリよりも日常生活のお手伝い
どちらも介護は大前提ですがやはり3ヶ月ごとに継続を判断というのが
大きな違いになるのではないでしょうか?
費用とすればリハビリ分だけ老健の方が掛かるイメージですが
私が調べた限りでは(我家にとっては)それ程差が出なさそう??
勿論実際諸費用を入れたらどうなるか?分かりませんが
それはどちらも同じことだし終身入居のせいか
特養は季節毎のイベントが盛りだくさんで
そちらの費用も掛かるんだろうなと思います
じぃちゃんは自宅に帰る気満々みたいですが
施設を探して入所する事になるというのは
入院前に一通り説明済みなんですけど
きっと覚えてないんだろうな~
それよりも病院のコロナ感染がなんとかならないと
今後の方針について何も相談出来ないのが辛いです
早くコロナが収束して連絡が来ますように!!!
スポンサーサイト
https://blog.goo.ne.jp/inkyo-ce1僭越ですが、特養に関するブログもアップしています。お暇な折りに見ていただければ幸いです。