今日は1964年(昭和39年)に
東京オリンピックの開会式があった日です
その昔は「体育の日」だったんですけど
何故か10月の第2月曜日になってしまい
いまや何故「体育の日」が10月なのか
知っている子供達は少ないでしょうね~
この間お財布の中で見つけた物です

良く見えませんが昭和39年の1円玉です
さすがに年季が入っているようで
年号が擦れて良く見えませんね~
何故こんなのを見つけたかというと
もう一つ見つけちゃったんです

こちらは平成最後の500円玉!
珍しいのかどうかは不明ですが
見つけた時はちょっと感動しました!
昔は「昭和最後の10円玉」を
何枚か所有していましたが
意外と結構見かけて居たものですから
そのうち全部使っちゃったようで
今は1枚も持ってません~
因みに今回発見した2枚の硬貨ですが
500円玉はちゃんと別の袋に入れてますが
1円玉は状態が良くないのもあるし・・・
持っていてもそんなに嬉しい物でもないし・・・
正直言ってもう持ってません!
1円玉って溜まると結構邪魔になるし
1枚足りないだけで崩すと財布が膨れるものですから
いつの間にか使っちゃいましたね~
スポンサーサイト
おはようございます
昭和が更に遠くなる令和。
三丁目の夕日。
39年だけで懐かしくなります。
私も64年の10円玉は実家でなくしました泣き。
平成31年の500円玉発見できただけでも凄い。
とても羨ましいです。家宝にして下さい。
平成最後に中央郵便局でコインマニアの人に出会い
現在 昭和のコインを集めてます。
一円玉は未だ沢山出回ってるみたいだけど
10円と100円は少なくなってきました。
もうすぐ令和元年に出会える時期かな。
この記事って私のツボですね(^_^)/
平成生まれの人たちもアラサーになってきて
昭和の私は最早ご老人ですからね~
硬貨も磨り減るわけだわ・・
平成31年も今は騒いでも
ものうち「懐かしい」存在になるんでしょうね
トラックバックURL:http://act121.blog94.fc2.com/tb.php/1876-7a962891