今日は関東でも北風が強くて
本当に冷え冷えの一日でした
12月14日は「討ち入り」の日らしいですね
私の好きなのは飛鳥時代なので
全く詳しくないんですけど
有名な「松の廊下」で刃傷事件があったという
あの事件のその後・・・ですよね!?
TVドラマとかだと彼らは藩主の敵を討つ英雄(?)ですが
実際はどうだったんでしょうね
吉良上野介が浅野匠頭にイヤガラセをしたのは
賄賂を贈らなかったからとか言われますが
それが本当なら現代ではアッパレな心構えかもしれません
でも当時は賄賂天国と言っても過言ではない時代ですから
吉良にしてみればとんでもない話で
今の時代になぞらえてみると
予備校の超有名な先生の授業を
タダで聞いて東大に受かりたいと言っているようなもの!?
上手い例えが見つかりませんが
とにかく(え?)赤穂藩士たちはそろって
失業の憂き目に遭ったわけですね~
浅野も藩士達のことを考えて少し我慢して
前例通りに袖の下をチョコっと渡していれば・・・
それはさておき「討ち入り」の日ですが
当時は旧暦ですから今の暦にあわせると
1月の終わりごろになるんですよね
だから当時雪が降っていたというのも頷けますね
私の意見はドラマの寄せ集めみたいで
全く根拠も無いものかもしれません
でも色々自分勝手に考えるのも
結構楽しいですね~!
スポンサーサイト