今日は
「酉の市」の日という事で
私も会社帰りに金町の葛西神社まで
1年間お世話になった熊手のお守りを返納しながら
お礼とこれからもよろしくお願いしますとお参りをして
新しいお守りを購入して参りました!(^-^)/
この「酉の市」ですがてっきり全国規模の行事と思っていましたが
どうやらそうでもない様子で驚いておりますΣ(゚□゚(゚□゚*)マジ!?
ウィキによると私が行ってきた葛西神社は入っておりませんでした
たとえウィキに載っていなくても熊手のお店は出ているし
舞台ではお神楽で賑やか
なのでそれなりに風情があります(*´∀`人 ♪
酉の市とは・・・・

酉の市の由来
日本武尊(やまとたけるのみこと)が東夷征討の際に、
社前の松に熊手をかけて勝ち戦を祝い、
お礼の祭りをしたことに由来しています。
そして、その日が11月の酉の日であったため、
この日を神社の祭礼日と定めたのが酉の祭りとなりました。
日本武尊の死後、魂が白鳥となって空高く舞い上がり、
飛び立っていったという古事記に因んで、
酉との縁もつながったと考えられます。
熊手御守(かっこめ)
熊手御守とは、開運 ・ 商売繁盛のお守りとして酉の市で授与されます。
一般に“かっこめ”“はっこめ”といわれ、神様の御分霊です。
この“かっこめ”は社殿のお守り領布所で受けることができます。
(
葛西神社ホームページより)
我が家では何故か熊手を買うと良くないと言われているので
(それでなくても毎年熊手を大きくしなくちゃいけないとか)商売をやっているわけでもなくどちらかと言うと
「宝くじ必勝祈願」ですから熊手は必要なさそうですね~
今年は6日、18日、そして本日30日と
3回酉の日がやって来ましたが
酉の日が3回ある年は
火事が多い
といわれます
そのせいか今年は例年より消防車の出動が多いような。。
我が家は割と消防署が近いので
最近は特にあのサイレンと鐘の音が聞こえます

皆さんもいつも以上に火の元にご注意を!
我が家も火の始末には気をつけたいと思います!( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト