ちょっと寄り道しませんか?

家事に仕事に時々介護!たまにはゆっくり歴史も語りたいよね~

どう考えても~元明天皇~

今日は中秋の名月なんですが
関東地方は生憎の曇天で
雲の向こう側がうっすら
明るくなっている様子しか分かりません(っω・`。)

真ん丸お月様のような和同開珎を発行した元明天皇
名前が阿閇(あへ)又は阿部(あべ)といいますが
一般的にはやはり阿閇皇女(あへのひめみこ)でしょうか?

この方の父親は乙巳の変(いっしのへん)
蘇我入鹿を斃しその後大化の改新を行った
天智天皇です!

母親は姪娘(めいのいらつめ)といって
蘇我倉山田石川麻呂(そがのくらやまだのいしかわまろ)の娘です

このややこしい名前の倉山田石川麻呂は
天智天皇と共に乙巳の変を行った一人ですが
後にその天智天皇や中臣鎌足と
異母弟達の讒言によって自害しています((((;´・ω・`)))

この時代は身内といっても油断出来ないんですね!
ご当人の倉山田石川麻呂も
一族の本家ともいえる蝦夷・入鹿親子を
滅ぼしているんですから・・・

余談ですが中大兄皇子の名前でも有名な天智天皇ですが
この「大兄(おおえ)」というのは名前ではなくて
同母兄弟の中の「長男」という称号で
「中大兄」は「二番目の大兄」という意味だそうです。
因みに天智天皇の名前は「葛城皇子(かつらぎのみこ)」と云います
多分乳母の出身地か幼い頃育った土地なんでしょうね

阿閇皇女の母姪娘と持統天皇の母越智娘(おちのいらつめ)は姉妹ですが
持統天皇と阿閇皇女は歳がかなり離れているので
母親同士は姉妹とはいっても異母姉妹なのかもしれません

この時代は母親さえ違えば
父親が同じ異母兄弟でも結婚出来ましたし
姉妹同士が同じ夫と結婚生活を送るのも
特に高貴な身分の人たちには
当たり前の事だったんでしょうが
現代人の私にはとってもややこしく思えます

色々寄り道ばかりしていて
中々本題の方には進みませんが
次からは阿閇皇女の人生について
語って行きたいと思います
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://act121.blog94.fc2.com/tb.php/1387-4b02b8ba

プロフィール

睦月

Author:睦月
イエローモンキーの曲が大好き!!
日本史大好き(古代~平安時代が特に)!
今一番気になるのは蘇我馬子だったりして(^o^;)
ゲーム大好き(ドラクエ限定)!
訳あってじぃちゃんと二人暮らしになりました。
介護なんて大それた事もしてませんが、日々仕事と家事で忙しく過ごしています。

ランキング参加中

よろしかったらポチっとひとつ!
今日もクリックありがとうございます。また来てね♪

いらっしゃいませ。

ご訪問有難う御座います。
また、来てね!

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

QRコード

QR

お月様

Today's Moon phase
熨斗と水引

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

ブロとも募集中です。

この人とブロともになる

月別アーカイブ