早い物で年が明けてからもう一週間!

この調子だとすぐに年末がやってきそうな雰囲気?( ̄▽ ̄;)バカナッ!
去年の
「大河」には大分驚かされましたが

いよいよ期待の
「平清盛」が始まるので

ここでちょっとあの有名な清盛の奥様
平時子
について語ってみたいと思います!
久々の歴史話なのでどうなるのか?
いささか不安な気分は隠しきれませんし
ワタシは有名な
「平家物語」さえも

実際に読んだ訳ではなくて所々聞き及んでいる程度なので
どうなる事やら・・・・・(;^_^A
清盛は元々
「武家平氏」と言われ

受領・つまり
地方公務員のようなもので
仕事というのは今とは違い
徴税・税金取立て業だけなんですけど

当時は
決まった税金を取り立ててくれば
そのほか自分の私腹分をいくら上乗せしてもOK!
でした
そのため下級の役人たちは皆揃って
この受領になりたくて
高級官僚に袖の下を渡したりするのも勿論OK!一旦受領になれればすぐに元は取れますし

それ以上にうんと溜め込んでまた袖の下を送って
もっと沢山取れる所へ行かせて貰う
・・・という
大変オイシイ地位だった訳です。
そうして溜め込んだ財産で

護衛というか用心棒というか腕の立つ人物を雇い入れて
大きな武士兵団を持つようになった
のが
「武家平氏」です
一方
時子の方はというと
こちらは
「公家平氏」と呼ばれ
こちらは今で言う国家公務員というよりは
一応は
国会議員の末席を勤めていたので
身分としては当然こちらの方が上です
つまり清盛が時子と結婚することは
今で言う
「逆玉」
だったんですね~(^o^;)
このことを踏まえて今回の大河
「平清盛」を見ていくとまた違った意味で
興味深く・・・・・なるかな~??
スポンサーサイト
うんうん、昨年の「江」はずいぶん可笑しいなーって思いましたが、今度こそ「これぞ!大河!!」っていうのを期待しますね~
男前が結構いそうなので、ちょっと期待ですv
大晦日にNHK

に行って来たけど今の時期に見学に行けば収録中のセットとか見れるかも知れませんね
すごい大物役者が勢ぞろいで
松田聖子までいましたね~~~!!Σ(゜д゜;)
ドラマチックにするためには仕方ないのかもしれませんが
戦国武将のような振る舞いはちょっと・・・ですが
中々期待できると思います!
特に少年時代の子役が松ケンに似ていてビックリ!!
NHKは見学コースがありますからね~!
小学校時代に社会科見学で行きましたよ~(^o^)v
「大河」のセットもあったら見てみたいです