明日からまた
三連休です~!

休み明けに一週間みっちり仕事だと
疲れ方がハンパないのでありがたいですね~(^o^)v
今年は正月二日に初詣に行ってきました(*^ー^)ノ♪
去年は地元・というより歩いても行ける距離の
松戸神社で済ませてしまったんですが
「今年は遠出するぞ!!」と意気込んで
柴又・帝釈天まで行って来ました!
・・・・・・・近いじゃんσ(^_^;)
ま~、それでも江戸川越えて都内へ行ったので

遠出っちゃぁ遠出??
ワタシが生まれ育った金町のお隣ですから
子供の頃には遊びに行った範囲ですけど~( ̄▽ ̄;)
いや~~~!!
変わっちゃったよね~Σ(゜д゜;)
暮れにお墓参りに行った帰り
金町駅前の元・商店街の方を覗いたら

商店街・・・・・
無くなってるし・・・・(;´д`)
タワーマンションとか
ショッピングモールとか出来たから
仕方が無いとは思いますけど・・寂しいな。。

金町から柴又までは電車で一駅ですが
歩いたって苦になる距離じゃなし
何たって
「単線」なもので
電車もそうそう頻繁には来ない・・・はずですが
お正月の初詣ダイヤなのか
結構電車の本数が増えてるような気がしました。
でも、
歩く!!
正月中はいつもなら参道からは入れないで
横道から入ってお参りして
帰りに参道を通る一方通行だったはずなので
手前の道から入って行きました

でも以前と比べると人が少ない?

前は境内中に人が溢れていて
お参りするのも一苦労だったんだけどな~
「寅さん」効果

も薄れてきたのかなぁ?
しかも
参道が一方通行じゃない!?それでもお店を眺めながら歩けましたよ!

名物の飴屋さんでは

包丁で飴を切る様子を堪能できたし
普段はハサミでチョキチョキ

やっていて
イベント時だけ包丁で切って見せてくれるんですよね!
ワタシが子供の頃にはこれを見るのが楽しみでした

年甲斐もなく夢中で見入ってしまって
写真撮るのも忘れてました~(;^_^A
それからいつも寄っていくお煎餅屋さんで

寅さん煎餅も忘れずに買ってきました!
ここはワタシの元・同級生の家で

お店の奥では一枚ずつお煎餅を手焼してます
だからちょっと
焦げてるのがあったりして
それはそれで風情がありますよ~(*´∇`*)オイシー!
この日は同級生本人は居なかったのが残念です(´・ω・)
帰り道でちょっと雨が降ったりしましたが

取敢えず
今年も家族が健康で過ごせますように!ここは
「商売繁盛」
の神様(?)なんですけどね~
正月だから何でもOK!ですよね~!?
スポンサーサイト
手焼きの煎餅おいしそうですね
帝釈天だったら江戸川のサイクリングロードを走っていけば直ぐに着きそうですね
因みに矢切の渡しって折りたたみ自転車載せてくれるだろうか?電車だったら手荷物扱いで無料なんですよね