ちょっと寄り道しませんか?

家事に仕事に時々介護!たまにはゆっくり歴史も語りたいよね~

江戸っ子だってねぇ~♪

我が家のじぃちゃんは東京下谷の生まれ

ワタシが知っている限りではありますが

三代目の江戸っ子です

という事はワタシは四代目の江戸っ子(生まれは都内)






今では余り・・・というか滅多に聞けませんが

江戸っ子にも「訛り(?)があって

我がじぃちゃんも「ひ」「し」になってしまう時が・・・(;^_^A

じぃちゃんとは日比谷で待ち合わせは出来ませんね

本人は「日比谷」と言っているつもりでも

聞き方によっては「渋谷」になってしまいます(笑)






そこまでではありませんが我が家のチビ達

江戸訛りを喋ったりします。

例えば





スーパーで食玩を買って来たときに

「こさえて!」(拵えて・作って)とか

大人が珈琲にクリームを入れると

「かんます!」(かき混ぜる)とか!!






こんな言い方は他に人に通じるかどうか( ̄~ ̄;)ギモンダ






多分我が家の他には余りないでしょうね~






千葉生まれのチビ達に

懐かしい江戸訛りが伝わる我が家です。
スポンサーサイト



前の記事 学童保育
次の記事 ねがいまして~~は~~♪

コメント

「こさえて」はうちのあたりでも年寄りが使いますから通じると思いますが、「かんます」は聞いたことないなぁ・・・
へぇ~そういう風に言うんだぁって思いました^^
小さい子が江戸訛りなのも可愛いと思いますよ~

「べらんめぇ」とか言い出すと戸惑いますがw
2011/04/24(日) 08:11:23 | URL | みいみい  [編集]
今は江戸と言うよりも下町育ちかな?
下谷って入谷って場所が近いから間違え易いかもぉ
あと駅名だと目白と目黒、亀戸と亀有も紛らわしいですね
v-234
2011/04/24(日) 21:30:37 | URL | あやく わんこ  [編集]
「こさえる」は使いますか!?
若い人達ではちょっと???かも知れませんが
昔の人は全国的に言っていたんですね( ̄▽ ̄;)

ワタシの子供の頃はよく「かんます」を使っている
大人が居たんですけど最近は見かけないですね~。

チビ達が人前で言ったら若いお母さん方にも通じないかも(^o^;)
2011/04/24(日) 21:58:33 | URL | イェモン  [編集]
下谷と入谷は隣町ですから本当に紛らわしいですよね。

ご先祖様は浅草だったそうなので
今の台東区内をウロウロしていたのかもしれません。

日比谷と渋谷も普通なら間違えようがないのに
江戸訛り(下町訛り)だとどっちがどっちだか分からなくなります(;^_^A
2011/04/24(日) 22:07:28 | URL | イェモン  [編集]
こさえて、うちの田舎(岩手)でも
使いますよ~
さらに訛って、「こしゃ~て」ですが(笑)
2011/04/25(月) 12:17:17 | URL | マダムハッピー  [編集]
使いますか~!?
やっぱり下町訛りというよりは
昔の人の言葉なんでしょうかね?

「こしゃ~て」もお爺ちゃん・お婆ちゃんが使うと
何か可愛らしく聞こえますね~。

地震で被害も大きかったと思いますが
皆さん早く落ち着いて暮らせますように。
2011/04/25(月) 19:15:13 | URL | イェモン  [編集]
江戸弁の多くは音便の成れの果てって感じですね。
他にも「教える」は「おせーる」だし・・
松坂屋は「まっつぁかや」になっちゃうし
「まっすぐ行く」は「まっつぐ」になりますねぇ
( ^ ^ ;; ヒヤアセ
2011/08/21(日) 09:25:29 | URL |   [編集]
片足立ちで靴下を履けるうちはまだまだ現役、木挽町生まれの60歳です。ヨロシクm(_ _)m

久しぶりに「こさえて」なんて見ましたので思わず書き込んでしまいました。
2011/08/21(日) 11:32:40 | URL |   [編集]
ご訪問&コメント有難うございます。

江戸っ子は気が短いから
一つ一つ発音するのが面倒なんでしょうかね~?
まぁ、昔の江戸は京都から見たら「田舎物」ですから
やはり訛りなんでしょうね。

木挽町といえば下町の代名詞深川ですね。
下谷近辺と同じように威勢が良い土地柄なんでしょうか?
2011/08/21(日) 20:28:48 | URL | イェモン  [編集]
おやおや、勝手に書き込んだのにレスポンス有り難うございます。
江戸っ子・江戸弁と一口に言っても商人・職人・男・女・大人・子供とそれぞれ微妙に物言いは違っていまして、逆に話をすればその人の暮らしぶりがおおよそ察しがつくというものでして、よく言われる「江戸っ子は宵越しの銭は持たない」は、独特の金銭感覚を言い表したものだと思います。

年の瀬には浅草寺境内に羽子板市が立ちますが、幼いころ母に連れられていったときの話を・・
普段は値切ったりしない母がこのときとばかりに値切り倒しまして¥13,800-を一万円丁度にさせて手締めも済んで御代を渡すのとは別にかねて用意の祝儀を渡しました。
帰り道に、「さっき渡した祝儀はいくらだったの?」と聞くと、「五千円だよ」と・・
「それじゃ言い値より高くなったね」と言えば「向うは商売人で、あれで年を越すんだから多少はいい思いをさせてやらないとね、こっちは遊びに行ってるんだから玄人を虐めっぱなしじゃ寝覚めが悪いでしょ」

まぁ、これじゃ金は残る訳はありませんが、「それでイーじゃねぇか」なんです。 (*^.^*)
2011/08/21(日) 21:22:03 | URL |   [編集]
「こしらえる」なんですが、製麺機で作った蕎麦と蕎麦屋のオヤジがこしらえた手打ち蕎麦の違いがありませんか?
2011/08/21(日) 22:34:33 | URL |   [編集]
そういえば我が家のじぃちゃんもご祝儀ではないですが
何かにつけて「お茶代位は包め」といいます!
ワタシ何かは料金が決まっているからそれだけで良いじゃん!と思いますが
昔の人だから仕方ない・・・じゃなかったのかも!?

江戸っ子に限らないでしょうけどやはり「心配り」は良いですね。
ワタシも見習わなくちゃいけません(^o^;)

「作る」「拵える」も目からウロコですね~!
確かに人の手間がかかっている方は「拵える」がぴったりです!!
2011/08/23(火) 22:03:18 | URL | イェモン  [編集]
こんばんは、今夜もお邪魔しました。

「こしらえる」「しつらえる」「あつらえる」何れも今となってはあまり耳にしない言葉になりましたが、どれも「あなたの為に心を込めて」を感じますよね。

どうぞお子様のお弁当は冷凍物でチャチャっと作らずに心を込めてこさえてやってください。(o^-')b

見過ごしましたが、木挽町は深川の方ではなくて銀座四丁目から築地に向かって行った左側一帯です。今立替中の歌舞伎座がある辺りです。今は銀座何丁目といいますが昔の呼び名の方がピンと来ますね。


2011/08/24(水) 01:14:49 | URL |   [編集]
木挽町は銀座ですか!?
「木」が付いているのでてっきり深川の材木町辺りかと・・・(;^_^A
物知らずがいい加減な事を申しましたスミマセンv-435

昨今は冷凍食品も美味しい物が多くて
ついつい・・お世話になる事がありますが
出来るだけ手間掛けて拵えたいですね~。
根が面倒臭がりなので難しいですが・・・( ̄▽ ̄;)
2011/08/24(水) 22:37:25 | URL | イェモン  [編集]
おはようございます。

フラッと立ち寄ってあまり永く居座ってもご迷惑かと思いますので、これにて打ち止めにと思っています。

江戸言葉や江戸風情が永く継承されることはとても嬉しいことですが、出来ればもう一歩踏み込んで江戸っ子の心意気や「お天道様に笑われる」に代表される独特の「恥」「粋・野暮」「上品・下品」の判断基準が伝わってくれるとありがたいなぁと思っています。

人様の持ち物を平気で値段を聞いたり、「これいくらだったと思う?」と如何に安く買ったかを自慢する関西の風潮は死んでも受け入れられない無粋の極みだと思いますし・・

そうだ、置き土産の話を
法事で集まった叔父叔母従兄弟達の昔話が盛り上がり東京大空襲の話にも及んだときに、最年長の叔父の口から「しかし戦争ってのは散らかすからいけねぇな」と・・

第二次世界大戦を「散らかす」の言葉一つで言い尽くしてしまう江戸っ子の言葉の深さ。当時高校生だった私は「うわーっ! 叔父さんかっこいいなあ!!」と衝撃を受けました。

死ぬまで誂えの足袋しか履かなかった明治生まれの亡き母の美意識や、叔父が区議に立とうとしたときに「弟が議員なんてあたしゃごめんだね、きまりが悪いじゃないか」と言い放つ叔母の「みっともない」の基準とか、きちんと自分の子供に伝わるようにと願っています。

それでは、どうもお邪魔しましたm(_ _)m 
                      雲
2011/08/25(木) 09:06:51 | URL |   [編集]
迷惑なんてとんでもないです!!

江戸っ子の様々な姿を教えていただきました。
我が家は江戸っ子といっても外れの方ですし
今は立派な(?)千葉県民になってしまいました( ̄▽ ̄;)

またお暇な時には江戸情緒溢れるお話を聞かせてください。
2011/08/25(木) 23:06:07 | URL | イェモン  [編集]
こんにちは

優しいお言葉痛み入ります。

実は私もブログを拵えましてね、始めたばかりで何のそっけもないものですが、暇つぶしに覗いてみてください。

http://blogs.yahoo.co.jp/kumo811/MYBLOG/yblog.html

江戸っ子らしいエピソードをいくつかご披露して行こうと思っていますので・・

よろしくお願いいたします。 m(_ _)m     雲
2011/08/26(金) 13:23:42 | URL |   [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/08/26(金) 20:56:13 | |   [編集]
是非読ませていただきます!

気が向いたらこちらの方にも
またお越しください!!
2011/08/27(土) 22:29:09 | URL | イェモン  [編集]
そちらは優雅に「都人」ですね~。羨ましい!!

今でこそ江戸っ子といっても
明治になって首都が移転してからですので
まだまだ「新参者」です。

両津はお金に目がないし、やる事がセコイからなぁ。。
バカみたいな事に名誉と命を賭ける所は当ってるかも!?
彼も生まれは浅草の設定ですから江戸の外れの方です。
「超神田寿司」の纏にもバカにされてたし・・・( ̄▽ ̄;)
2011/08/27(土) 22:36:29 | URL | イェモン  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://act121.blog94.fc2.com/tb.php/1016-412dbab9

プロフィール

睦月

Author:睦月
イエローモンキーの曲が大好き!!
日本史大好き(古代~平安時代が特に)!
今一番気になるのは蘇我馬子だったりして(^o^;)
ゲーム大好き(ドラクエ限定)!
訳あってじぃちゃんと二人暮らしになりました。
介護なんて大それた事もしてませんが、日々仕事と家事で忙しく過ごしています。

ランキング参加中

よろしかったらポチっとひとつ!
今日もクリックありがとうございます。また来てね♪

いらっしゃいませ。

ご訪問有難う御座います。
また、来てね!

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

QRコード

QR

お月様

Today's Moon phase
熨斗と水引

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

ブロとも募集中です。

この人とブロともになる

月別アーカイブ