先週末からず~~~っと暑い日が続き
運動会があった学校は大変だったでしょうね
この季節になると毎日重宝するのが
日傘 特に晴雨兼用の傘は
雨が降っても日が照っても使えるので
本当に助かりますよね~
私もいつもなら一年中晴雨兼用の折畳傘持参で
自前の日陰を持ち歩いているんですが
去年の秋ごろに壊れてしまって
今年は本格的に暑くなる前に買っておこうと思ってましたが
予想より早く真夏日がやって来てしまったので
ちょっと焦っているのが正直な気持ちです
残念なことに我家の近くには丁度良い按配の
折畳傘を売っているお店が無くて
前回は上野に行ったついでに買ってきたので
この前友人に会いに秋葉原へ行く途中
上野で途中下車をしてABABで買おうと思いましたが
時間が無くて結局宝くじしか買いに行けませんでした
来月もアキバまで友人に会いに行くので
今度は宝くじも買う予定がないので
忘れずに日傘を買って行きたいと思ってます!!
スポンサーサイト
今年は沖縄返還50周年という事ですが
月日の経つのは早いもので
もうそんなに!?というのが正直な気持ちです
その記念の一環として只今トーハクで行われているのが
特別展「琉球
こちら」です
この前の日曜日に友人のTAKEさんと行って来ました
展示物は日本というよりやはり中国の影響が大きいみたいで
同じ国なのに異国情緒が感じられました
私は紅型がお目当てで色々見る事が出来
とても楽しかったです
昔の「琉球王国」の歴史にも
ほんの少しですが触れる事も出来ました
今回の特別展は今までと違って
「日時指定」をしなくても見学が出来るので
前もって都合をつけなくても
「見たい!」と思ったその時に行けるので
気軽に出かけることが出来ますね
私は今回ライブ以外初めて「電子チケット」を購入しましたが
小心者なので入場するまで結構ドキドキしちゃいました
電子チケットも手軽なのは良いんですけど
スマホを良く置き忘れる私にはちょっと緊張しますね
それに。。。何より決済がクレカなので
後日その分が多く引き落とされるのを忘れずにいないと・・・
クレカは基本スマホとネット料金しか使わないので
いつもより沢山請求されると焦っちゃうんですよね~
TAKEさんはクレカだけじゃなくてペイペイ?とかも
使いこなしている達人(?)なので
同級生ながら尊敬しちゃいます~
私には手元に持っている現金を把握するだけで
イッパイイッパイ・・・・・|ω・`)ナサケナス
巷では春の運動会シーズンの真っ只中ですね
我家の小学生はもう既に終っていますが
友人の近所の小学校は今週末だそうです
今は運動会のでも流れる音楽は様々で
アタマの中身が古い私にはチンプンカンプンで
子供たちにタイトルを聞いても覚える事も出来ない始末
元々歌のタイトルとか覚えるのが苦手で
歌だけでなくドラマや小説のタイトルにしても
ちょっと長いとすぐ忘れるという記憶力の無さなんです
今はちょっとした切欠でもググれば何とかなるから
余計に覚えようという気も無くなってしまいました
便利になって良いのか悪いのか?
昔は運動会といえば「天国と地獄」がポピュラーで
こちらはタイトルも覚えやすいし馴染みがあるので
流石に私でも間違える事はありませんが
もう一曲気になるのが・・・・あの!
メロディは頭の中を流れるんですが
タイトルが分からない!!
忘れたというよりこちらはそもそも知らない!
これじゃどうにもならないと諦め半分でググったら・・・
出てきました!
いや~~~本当にグーグル様様ですね~
「運動会・曲」とかで出てきた中に入ってました
私の気になっていたあの曲
クスコス・ポスト
「郵便馬車」という意味らしいですね~
次女子によると最後の上級生リレーで流れたそうですが
寒さのため
(気温が低かった)途中で帰ってしまった我々は
聞くことが出来ませんでした
曲はともかく、運動会当日は
日差しも程ほどで過ごしやすいのが良いですね~
この前の土曜日の予定だった次女子の運動会も
早々に翌日の日曜日に延期の連絡が来たそうで
当日は曇天で気温もそんなに高くなかったので
ある意味絶好の運動会日和だったかもしれませんね
学校へ行く途中にエマちゃん家によって一緒に行き
次女子たちが座っている席の後ろに立って
様子を眺めていると・・・・
気が付いた次女子は皆来ている事に上機嫌で
何度も振り返って手を振っていました
運動会とはいってもコロナの関係で
全員参加は各学年でダンスと競争だけ
後は選抜選手のリレーとかなり寂しいプログラムですが
子供たちは張り切っていました
我家の次女子は先ずダンスを披露という事ですが
今年は本番までどんな曲か教えてくれず
家で練習をしていたようですが誰にも見せなかったので
どんなダンスか楽しみでした
沖縄のエイサーでした
我家の次女子は本部席のまん前で踊るという
云わばセンターポジション!?
並んだ順番でしょうけど良い位置でしたね~
我々が見ていた所からは遠く離れてましたけど・・・・(´∀`*;)ゞ
次に出場するのは徒競走なんですが
プログラムの最後の方だという事もあり
また気温が思ったほど上らなくて寒くなってきたし
我が家は皆揃って走るのは苦手で鈍足という事も考え
お先に帰ることにしました・・・

サムカッタ
後から帰ってきた次女子の話では
徒競走でな・・・な・・・何と!
3等だったそうです!!
凄いね~~!がんばったね~!と
沢山褒めておいたのは言うまでもありません
ご本人も鼻の下を伸ばして嬉しそうでした!
今週末の土曜日は次女子の小学校で
運動会の予定なんですが
天気予報でが雨降りという事なので
どうなるか心配なところですね~
私は当日じぃちゃん連れて内科の医院へ行くので
コロナの影響丘午前中でプログラムがすべて終ってしまうため
残念ながら見に行くのは無理らしいのが残念です
午後の競技が無いと知る前には
エマちゃんがお弁当作りを分担しようと
ご飯係とオカズ係どっちがいい?とかぬかしてましたが
前述通り医者へ行くので無理!と言っても
「そうは言ってもきっとオカズ作ってくれる!」と
根拠のない自信でいつの間にか割り振られてましたけど。。。
児童たちは運動会が終ってから
教室に戻ってお弁当をたべるそうなので
次女子一人分のお弁当は持たせるんですが
一つなら自分で作ると。。。エマちゃんが言ってました
その後は・・・見学組は我が家へやって来て
お昼を食べて行くんじゃないか?と
ちょっとオソロシイ気分です
午後はじぃちゃんの訪問歯科の日なので
早めに食べさせないといけないのもあって
慌しい思いをしそうですね~・・・
GW中にも仕事柄少しやらねばならない事があり
2日と6日に一人で出社した時に
早めに帰る事にしてその帰る途中
ちょっと寄り道をして来ました
松戸に一つ手前の金町駅で下車して
歩き事10分余り
葛西神社へ行ってまいりました
ここは我が家の氏神様で
古くはじぃちゃんとばぁちゃんの結婚式から
子供たちはみ~~んなこちらで七五三のお参りもしました
今も毎年11月の酉の日には
お守りを買い替えに欠かさず来るところです
細菌こちらではある神様が金運上昇にご利益があると
ひそかに(?)評判になっているとの事なので
こちらにもお参りしようと思い立った訳です
その神様というのがこちら

撫でへび神様です
こちらの蛇神様の表情がどう見えるか?で
現状を占って更に運勢UPのために
何処を撫でると良いかがわかるらしいんです
①優しい顔
②怖い顔
③困った顔
④楽しそうな顔
どれが一番近かったですか?
その答えは
一昨年も去年もコロナ規制で遠出が出来なくて
面白みのないGWを過ごしていましたが
今年はやっと!とうとう!!
行って参りました!!!
イチゴ狩り!
行き先は例年通り栃木県
朝も早く
(それ程じゃない)家を出て
車で3時間掛けて
今年はテバも一緒に連れて行ったので
いつも以上に賑やかでした
イチゴ狩りの時は交代でテバと外で待っていて
中に入った連中がたまに持ってきて
テバに食べさせたりしました

イチゴも数は少なくなっているんでしょうが
甘くて大粒の物も結構あるので
たくさん食べて大満足でした
田舎のイチゴ農園なのでその点も
か~な~り緩く入り口のオバチャン達も
ニコニコ眺めていました
これが近場だとそうは行きませんからね
やはり「田舎万歳!」ですね
終った後で食堂に行こうと思いましたが
食堂が無くなって売店になっていたのがちょっと残念
でもここで大きいタケノコとかタラの芽とか
たくさん買って帰ってタケノコご飯と天ぷらも堪能しました
来年も行けますように!!