先週末の土曜日に我が家のじぃちゃんが
2回目のコロナワクチン接種を受けて参りました
普段行き慣れた内科医だとはいえ
車いす必須なので歩いて行く訳にもいかず
必ず送り迎え・・・というか付き添いしなければいけないので
時間だけでなく体力の消費が大きいですね~
こちらの年齢も当然乍ら年々上がっていくので
かなりの重労働になってきています
肝心のご本人は出掛けるにしても無関心で
問診票も全部人任せでただ座っているだけ
注射をする時も終って経過観察をしている時も
帰ってからもず~~~っと全く普段と変わらない有様
要はベッドにごろごろ横になって
大きな音量でTVをつけ乍らチャンネルをザッピングして
挙句TVつけっぱなしで居眠りを始める始末
念のために何度か体温を測ったり
(非接触型の体温計買いました!)しましたが
普段と同じ様子だったので多分副反応もなかった模様です
我が家のコロナワクチンは始まったばかいですが
取り敢えず一安心というか
私も肩の荷が降りた気がしています
次は私の番ですが熱が出たり体調が悪くなったら
家事も介護も代わりが居ないので困りますね~
老体に鞭打って頑張るしかないでしょうね~~
スポンサーサイト
夕飯後にノーパソを使っていると
我が家の迷犬テバがやって来て
構ってほしくて邪魔をしてくるのが困ります
一昨日の夕方帰り支度をしながら
スマホを開いてみたところ・・・・
メニュー画面から何も開いていないにも関わらず
いきなりメッセージが現れてきました

こんな感じです
アプリを閉じるにしてもまたすぐ出て来る有様だし
何処をタップしてもどうにもならなくて
再起動しても全く変わらないという状態でした
スマホは持っていても一つも使いこなせない
全くのド素人の私はどうしていいか分からず
取り敢えず電源を切って自宅で調べようと
家路を急ぎました
帰宅してから気にはなっていましたが
忙しさに紛れて時間が経ってしまい
一息ついた時にどうしたもんかと電源を入れてら
今度は何事もなく使えるようになってました
さっきあれ程執拗に出ていた
「繰り返し停止」の文字も出てこないで
何が何だか分からずじまいでしたが
まぁ、なんでもなければ良いか?と考えましたが
何が起きたのか気になるところなので
ググってみると。。。
22日の午後から各キャリアのアンドロイドで
このようなメッセージが繰り返し出てきていたそうで
原因などは正式に発表されたかどうか?
少なくともドコモからは何も通達も来ていません
どうでもいいけど要らない情報を毎日送ってくるんだったら
せめて不具合のお知らせ位SMSでも良いから
送ってくれれば良いのにね~
昨日は夏至だったんですね~!
忙しすぎてすっかりアウトオブ眼中でした(´∀`*;)ゞ
先週末に帰宅した我が家のおにい
早速靴下を脱いだ所をちょっと見ると
足の裏の所にでっかい穴が開いていました!
もしや!と思い確認してみるとやっぱり。゚(゚´Д`゚)゚。

靴底に「これでもか!?」という位
見事な大穴が開いておりました

何故かおにいの履物は底のところに
穴が開くのがお決まりになっていまして
なぜこんな所が磨り減るのか?
甚だ不思議なんんですよね~
とはいえ不思議がってばかりもいられないので
土曜日に出かけるついでがあったものですから
帰り道にある靴の流通センターで
新しいのを一側購入して参りました
もう一つ次女子もサンダルがきついと言っていたので
一緒に買ったのは良いんですけど
帰ってからレシートの写真をエマちゃんにLINEしたら
おにいの靴と次女子のサンダルがほぼ同じ値段(笑)との返事
いや!私はお金を払ってほしかったんですけど・・・・
そういう時にはいつも華麗にスルーしてしまうエマちゃん
今回も忘れたふりして(実際に忘れているかも?)
料金の回収は不可能になりそうですね~
でも我が家のおにいはど~~して
こんなギアガの大穴みたいになるまで
気が付かないんでしょうね~?
鈍すぎ!?
我が家の末っ子次女子は
恥ずかしながら小学2年生になっても
一人で自転車に乗れない子でした
なので何処へ行くにも車か
電車に乗るとしても駅近くまでは車!
駐車場の料金もバカになりませんが
4~5人がバスで移動するよりは安いので
とにかく車が無ければ始まらない状態でした
これでは先々不便だという事で
何とか自転車の練習をさせようとしても
「怖い」とか「転んだら痛いから」とか
情けない台詞を連発している始末でした が!
ここの所何が発端になったのかは不明ですが
我が家の前の私道で連日自転車に乗る練習を
一人で黙々と続けていました
先ずは自転車の跨ってそのまま歩く事から
次にはペダルを一度漕いでバランスを取る事をして
中々続けてペダルを漕ぐ所まで行けなかったんですが
今週の月曜日会社から帰って来たら
私道の外で自転車に跨っている姿が見えました
危ないな~と思いながら眺めていたら
ヨタヨタ~~と走り出していました!
多分載れるようになったので私に見せたくて
私道の外まで出てきたんだろうと思われます
勿論大袈裟に驚いて沢山褒めておきました
エマちゃんが迎えに来た時も
「次女子が一人で自転車に乗れた!」と報告
皆にたくさん褒められ嬉しくて鼻の下が伸びていました
正直言って次女子はこのまま自転車に乗れないかも?と心配してましたが
おねえもおにいもエマちゃんにスパルタで教わっていたのに
独力で乗れるようになるなんて
きょうだいの中でも一番根性があるみたいですね
もう少し上手になったら駅の方まで行くのにも
イチイチ車を出さなくて済みそうですね~
本当は駅まで徒歩圏内だったら良いんですけど
何たって中途半端な田舎なものですから
一人一台の自家用車ならぬ自転車が必須なんです
我が家では平日にエマちゃんが
通勤で車を使っているので
買い物は自転車か徒歩という事になるため
雨が降ると一苦労しています
特に介護用オムツは赤ちゃん用と比べても
大きさがぜんぜん違うので持ち運びが大変!
オムツだけでなく尿もれパッドも使うから
どちら夜用になると一度に自転車で持ち帰るのは不可能!
歩きでも傘を差すとなると二つ同時に持ち帰れません
かといって買い溜めしようにも一パックが大きすぎて
置き場所も仕舞って置く場所も無い有様で
無くなった頃を見計らって其の都度買い足さなければならず
本当に毎回アタマを悩ませています
昨日もいよいよ在庫が切れてしまったので
長靴履いて大きな傘を片手に
雷雨の中買いに行って来ました
大人用の介護オムツって重たいんですよね
近いうちに昼間使っている紙パンツと
其々の尿洩れパッドも無くなりそうなので
今度の週末には近所のドラッグストアで
纏めて買ってこなければなりません
毎月2~3度こんな感じで買いに行ってますが
これが地味に重労働でHPを削られます
車で行ってもレジに並んでいる時とか
積み込む時や下ろす時にも結構体力要ります
いくら完全週休二日とはいえ
介護している私自身が結構歳食ってるものですから
貴重な(?)休日に体を休めるどころか
気力・体力共に消費しなくちゃいけないのが
どうにも腑に落ちない気分です
これが遊びに行くとかだったら
疲れても気にしないんですけどね~ふしぎ!?
関東もようやく入梅した模様で
ここ十年間で市場良い遅いとか・・・
各地で(多分)着々と進んでいるコロナワクチン接種ですが
高齢者が済んだら次に20~30代を中心的に行いとか何とか・・・
休日の人出が週を追うごとに多くなってきて
特に「若者の町」が緊急事態宣言が出る以前と比べ
却って多くなって来ているという有様では
出歩く世代(?)を早めに何とか・・・って所なんでしょうかね~?
こうなってくると我々のような所謂中高年(?)は
一番後回しになるっていう事なんでしょうか?
皮肉にも大規模接種センターでは予約が余っている状況だそうですが
高齢者は足の不自由な人も多いと思いますし
電車で大手町まで行ける人は思いのほか少なかったという事でしょうか?
ワクチン接種も電話が繋がらず予約が取れないとか
色々不具合もありましたが今となっては
予約しようにも手元に接種券が届かなくて
どうにも身動きできない状態ですね~
もう年代がどうのこうの言っていないで
早いとこみんなの接種券を郵送して欲しいです
何ならそれこそネットで請求するとか
ライブチケットみたいに電子接種券とか
それこそ政府お得意のペーパーレス方式で
どんどんやっていただきたい物ですけどね~
システム上無理なんでしょうかね~?
電子マネーやキャッシュレスをあれだけ推奨したんだから
その位で出来ないんでしょうかね~?
まぁ、個人情報が洩れる恐れがあるので
やらない方が良いのかもしれませんね
土曜日に我が家のじぃちゃんも
一回目の
コロナワクチン接種を受けて来ました!
やっと!と言うか
私にとってはいよいよ始まった感がありますが
次は3週間後の26日に予約が入っています
何しろご本人はこのコロナ渦もワクチン予約の大変さも
感心を持つでも無くまっっっったく他人事の有様で
ディサービスの方からも接種したら日時と会場名と
その後の様子をお便り帳に書き込まなくてはいけないのに
何をするでもなく連日寝てばかりいるのには呆れました
事前に医者のほうから当日の服装に関して
半袖でと提案されていたにも関わらず
下に長袖を引っ張り出して着ようとしたり・・・
私がマスクと車椅子を用意していても
声を掛けるまで動こうとしない様子に
毎度の事ながらアタマに血が上りそうになりました
医者は何時もより沢山の人が居ました
一般患者に加えて予防接種の人がいっぱいで
引切り無しに受付をしているので見ているだけでも大変そうです
それも検温だけでなく問診票の書き間違いやら何やらで
受ける方も高齢者が多いから動きがゆっくりだし。。
個別接種でさえこんな様子なので集団接種会場は
ニュースのようにスムーズに流れているのか?と
ちょっと心配になってきますね
我が家は無事注射も終って観察時間も何事も無く帰宅
その後も特に目立った変化も発熱等も全く無かったので
ちょっと安心しました
女性より男性の方がそしてより高齢のほうが
副反応が少ないとも聞いていましたので
そのせいかもしれませんね~
後は3週間後に二回目の接種を受けて何事も無かったら
これで少しは安心出来るんでしょうけど
問題は・・・・連日満員電車で都内に通勤している
私のほうかもしれない・・・と
ひそかに危惧している毎日です・・・(´・_・`)キヲツケナイトネ!