家事に仕事に時々介護!たまにはゆっくり歴史も語りたいよね~
先週の土曜日にじぃちゃんの通院で
ちょっと離れたクリニックまで行って来たんですが
入口から受付に向かう途中で体温測定をしていました
最近流行(?)のオデコに赤外線を当てて
一瞬で測れるタイプの体温計で
二人で順番にピッ!と測って貰って来ました
次女子の学校でも登校時に家で体温測定を忘れた子に
先生がピッ!とやっている様子を見て来ましたが
あれは時間が掛からなくて便利ですよね
我が家でも以前じぃちゃんが体温計を失くした時に
購入を考えた事がありますが
当時はこんなに沢山の種類が無かったので
普通の体温計を買った覚えがあります
体温測定をして手を消毒して・・・と
やる事は理解しているんですけど
もし体温が規定以上だったらどうするんでしょうか?
隔離されて検査されるのかな?とか
まさか体温が高いから後日また来てくださいとか
流石にクリニックでは言われないよね~?とか
色々な邪推が一瞬で頭を駆け巡りました
因みに我々はエアコンの効いた車で行ったため
オデコが程よく冷却されていたせいか
私なんぞは普段より体温低めでしたね~
因みにこのオデコで測るのは
おねえとおにいが通う高校でも実施しているようで
登校日が気温高めの日だったせいで
おねえは体温が高いと判断されてしまい
一緒に歩いていた友人と一緒に
暫く涼しいところで待機させられてから
再測定されたそうなので
やはり正確な体温を測るのはピッ!じゃなくて
ある程度じっくりやらないと駄目みたいですね
スポンサーサイト