何だか今月は慌しいと思っていましたが
2月は日にちが少ないからそう感じるんでしょうか?
それとも歳を取ると月日の経つのが速く感じるから??
不比等の娘・宮子が皇子を産んだ後で
何故か心的障害に陥ってしまい
長いことわが子にも対面しなかったとか・・・
穿った見方をすれば
「幽閉」されていたのかも??
という説も有るような無いような。。(*`・з・´)ドッチダヨ!?
当然ながら真相を知っている人は誰も生きていない

ので
人それぞれの解釈があって良いとは思います
彼女が元気では都合の悪い人も・・・ゲフンゲフン!

それはさて置き
(え?)首皇子はいわば
藤原氏出身の娘が産んだ子で
それまでの天皇は母方が皇族であるというのが
即位するときの重要条件だったので
異例の出来事なんですね~
正式な皇后
(皇族出身が条件)が居なかった
(こちらも諸説アリアリ)文武天皇には
藤原氏出身の宮子の他のオクサマとしては
石川氏出身の刀子娘と紀氏出身の竈門娘が居ましたが
二人とも理由は分かりませんが
突然その地位を剥奪されてしまいました
因みに藤原宮子は「夫人」で後の二人は「賓」
位の順で言えば「妃」「夫人」「賓」と続きます
どうしていきなりそんな暴挙(?)に出たか?というと
やはり刀子娘が産んだ二人の皇子に対する牽制でしょうね
位は宮子の方が上でも石川氏は持統天皇の祖父に当たる
倉山田石川麻呂と遠い血縁でもあったのかもしれません
この処遇に関しては三千代も何らかの形で関係ありそう
だってライバルの皇子が居なくなってしまえば
跡を継ぐのは宮子が産んだ首一人!
しかも
乳母は自分!
自分が産んだ娘も一緒に手元で育てれば
いずれはおキサキの一人に上げる事も出来る!!
何て磐石な布石でしょうね~
自身の出産さえも武器になるとは運が強いとしかいえません!
こうして長年皇室に仕えたご褒美として頂くのが「橘」の姓です
ですから正式には
「県犬養橘三千代」という
長ったらしい名前になったんですね~
余談ですがこの時代に天皇から姓を下賜されるというのは
それはそれは名誉な出来事でしたので
前夫の美努王との間の子である葛城王と左為王も
後々
「橘」の姓を名乗っていますね
さ~いよいよ橘三千代として忙しく立ち回り
まさに
「わが世の春」といった時代がやってきそうです!
つづきはまた!
バレンタインデー
ですね~!
私は毎年会社の健康診断と重なるので
巷の「チョコ攻勢」には困ってます(´;ω;`)ユウワクシナイデ!
そんな訳で
(え?)チョコとは関係ない話題を!
今日は
「ふんどしの日」なんだそうですね!

語呂合わせにしても「ふんどし」とは!
そういえばチョコと一緒に下着を送るとかいうのが
あったような無かったような。。。(´・_・`)キガスル・・
どっちにしろ私には無縁なんですけどね~┐(´-`)┌
この「ふんどし」漢字で書くと
「褌」ですが
もうひとつ
「たふさぎ」と言うんだそうです
その昔読んだ北杜夫さんの代表作
「楡家の人々」の中にも出てきます!
三女の桃子が海水浴に行った時に出会った大学生(多分)が
赤い褌で泳いでいる姿を見て少女たちが交わした台詞を思い出します
「赤い褌、といったほうが素敵だわ」 それなら、紅くれないの犢鼻褌たふさぎよ」と 明星派みょうじょうはの歌人を父に持つ少女が言った
|
ここで
赤い飛行機
に豚
が赤フン一丁で乗っていると
トンでもない妄想をしたのは・・・・私です(´∀`*;)ゞオハズカシイ・・
三連休も終って2月も中盤に入り
連日
オリンピックの話題で持ちきりですね

我が家のじぃちゃんは最近特に耳が遠くなったのか
TVのボリュームが物凄く大きくて
部屋の外に居ても耳が痛くなりそうなほどです

だからという訳でも無いと思いますが
こっちの話を聞いているのか居ないのか?
(多分聞いてない!)話しかけても無視されることばかりで
イライラもパワーアップしてくる毎日です

かと言って大声を出そうものなら
「いちいち煩い!」とか
「毎日怒鳴ってばかりいる!」とか
逆ギレしてくる有様ですからオチオチ話も出来ません┐(´-`)┌
例えば
昼間は暖かくなりましたが
夜になって大分寒くなりましたね~
春はまだ遠いんでしょうか・・・
昨日始まった久し振りの歴史話に
とんでもない間違いがありました!
それは・・・当の人物の名前!
橘三千代さんが正しいんです!
決して美千代さんではありません!

スミマセン!
正しい名前を表記出来たところで早速昨日の続きを。。
夫の美努王と疎遠になった後で
美千代の新しい夫となったのは・・
藤原不比等です
藤原氏の祖である鎌足の息子
壬申の乱の時には父の鎌足はもう故人でしたが
一族は当然ながら反天武側だったので
字際に戦に参加しなかった不比等も
それまで中々表舞台で活躍出来なかったでしょう
ここで天皇家の乳母である女性と結婚すれば
一気に逆転
できるだろうと考えたのでしょうか?
三千代としても天皇家の中で働けるとはいえ
家柄的にその身分には限度があったでしょう
元夫の美努王は天皇家の血筋とはいえ
主流からは外れていた事でしょうし
野心満々の不比等と組んだ方が
三千代としてもメリットがあったのかもしれませんね
いずれにしても人を見る目は確かでしたね~!
三千代の後押しがあったかどうか
不比等はドンドン出世していきます
娘の宮子を文武帝の後宮に入れました
文武帝に男児の首
(後の聖武天皇)が誕生した頃と前後して
不比等と三千代の間には女児が生まれました
後の光明皇后になる安宿媛です
これで二人はもう
「勝ったも同然!」
ですね!
当然のように生まれた皇子首にも乳母として仕え
益々天皇家からの信頼も厚くなってきた事でしょう
後は生まれた皇子が大きくなって帝位を継ぐのを待つばかり
そんな順風満帆な毎日ですがとんだ
ドンデン返しが!Σ(ω |||)
つづきはまた!
夜になって雨が降り出した関東ですが
気温が高めみたいなので
雪にならないのが救い(?)ですね~
今年は戌年という訳なので
(え?)お正月からずっと気になっている人を
ちょっと語りたいとずっと思っていました
久し振りに日本史のお話です!ヽ(≧∀≦)ノ
実は私はこの人が余り好きではなかったんです
飛鳥時代から繁栄してきた蘇我氏から
鎌足をはじめとする藤原氏が取って代わるまでの
実際の功労者と言っても過言じゃありません!
寧ろ彼女が居なかったら平安時代も来なかったかも~?
それ位時代を作り上げた人といえますね!
私は蘇我馬子サマがご贔屓なので
歴史の流れとはいえ。。。複雑。。なんです(´・_・`)
それはさて置き(え?)なぜ戌年にこの人かというと
この方の
「橘」という姓は元々ではなくて
当時の元明天皇より賜った由緒ある姓で
出自は
県犬養という家なんですね
そこでこの県犬養氏というのはどういう家なのか?
ちょっと調べてみましたところ
天皇家の犬を文字通り飼育する家みたいです
当時の犬は今のようなペット(家族?)ではなく
狩猟犬とか家畜や作物を守るための番犬ですから
やはり無くてはならない存在だったんでしょう
県犬養家は壬申の乱の折に天智側ではなく
天武側の見方をしたという功績で
女官として天皇家に仕えることになります
美千代は最初敏達天皇系の美努王と結婚して
葛城王
(橘諸兄)、左為王
(橘左為)、牟漏女王を産み
後の
文武天皇の乳母として勤める事になります
天皇家の懐に深くかかわりを持つようになった美千代は
最初の夫である美努王とも疎遠になりますが
そんな美千代に
近付いて来る人影が!?Σ( ̄。 ̄ノ)ノダレ?
つづきはまた!
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一之瀬です今日のテーマは「節分の日の思い出は?」ですなんとなくベタなテーマですが、社会人にもなるとあまり節分をお祝いする機会もないですよねとなると、私の場合やはり思い出されるのは子どものころの記憶近所に住んでいたお友達の中にとてもやんちゃな男の子がいて、その彼はよく、節分の豆を鼻の穴の中に入れて飛ばしていました節分の日の思い出はありますかたくさんの...
FC2 トラックバックテーマ:「節分の日の思い出は?」
元々「恵方巻」って関東では馴染がなくて
スーパーやコンビニに踊らされてる感はありますが
買ってきた方が楽だし美味しいというので
我が家でも食べています!♪(o・ω・)ノ))
節分といえば私が大人になってから知ったのが
旧暦の年越しという事で
「節分蕎麦」を食べる所があるそうです
今年の我が家では
両方やっちゃおう!という事で
お昼にスーパーで太巻きを買ってきて食べ
夕飯はお蕎麦を茹でて鍋焼き饂飩ならぬ
「鍋焼き蕎麦」今は野菜、特に葉っぱモノが凄くお高価いので
中々手が出ませんから代わりと言ってはナンですが
キノコとか価格の優等生モヤシも入れて
後はお揚げをたっぷり入れればお腹もイッパイになります!
洗い物も極力少なくしようと大鍋ごと食卓に出して
熱々を食べて体も暖まりました!!(* ´ ▽ ` *)
大した事はやってないのにご馳走を食べた気分で
まさに
手抜きバンザイ!!です\(^o^)/
あんまり手抜きしちゃったものですから
うっかり肝心の豆まきを忘れそうになって
慌ててやったのは良いんですけど
当然撒いたのは後で掃除に困らないよう
小袋に入っている豆をそのまま袋ごとなので
効き目は??どうなんでしょうね~?(´∀`*;)ゞ
それから恒例の「歳の数」のお豆を食べましたが
じぃちゃんの分は勿論ですが
自分のも結構な量になったのがちょっと。。。ショック!
昨夜遅くから雪になり今朝は薄っすら積る気配でしたが
どうやら都内ではお昼頃には止みました( ^ω^ )ヒトアンシン!
明日は内科の通院日

なので先週のように積ると
車が出せないのでじぃちゃんを連れて行けません
本当に不甲斐無いんですけど
ムリに運転しても危ないだけなので積らなくて良かったです
夜のうちに寒くなって路面が凍結しないように祈って。。
我が家が通院する頃には融けているとは思いますが
先週は駐車場の車周りに積った雪を退けなかったため
カッチンコッチンに凍結して車が出せなかったので
今回は寒くてもしっかり見に行かないといけませんね。。
面倒臭いな~~~|ω・`)ツメタイノニ・・
何で私が休日の天気まで心配しなくちゃいけないんでしょう?
家に帰っても座る暇も無く夕飯の支度して
食べ終わったら急いで片付けて
お風呂の準備して
(これは私が入るから良いけど)ちょっと離れた駐車場まで様子を見に行って・・・
な~~んか考えてるだけでドっと疲れが出ちゃいますね

私一人だったらこんなに沢山やる事は無いんですけど
仕方ないと言っちゃえば仕方ないんだけど
会社は休みでも介護があるから一日中留守には出来ないから
何処へも遊びに行けないのもツラいよね~。゚(゚´Д`゚)゚。