い・・忙しいです!(~ヘ~;)アセアセ!
今年は
例年より慌しい年末
のような気がします
それもこれも休みが1日少ないから?
まぁ、言っても仕方ないので普段以上に
手抜きをしながらやっつけています~!
あ!
大掃除は勿論ナシ
になってますので~ヽ(´o`;
おかげ様で(?)お節の方も
煮物と松前漬けと焼豚と角煮とロースとビーフは
仕込が終って跡は切ったり盛り付けたり・・
残っているのが
栗きんとんと揚げ物と厚焼き玉子かな~?

黒豆とか甘露煮とか手の掛かる物は
スーパーのパック詰めで済ませてしまいます!(´ψψ`)
鏡餅と伸し餅もしっかり搗いたし
(餅つき機が!)
ついでに豆餅も一つつくってありますが
田舎の豆餅みたいな味が出ないんですよね~(っω・`。)
結構頑張って塩を入れてるんだけど味が薄・・・
おかげで今、我が家は餅が溢れているような状態です!

自分の苦労(?)話はさておき☆ヽ(▽⌒*)ヨイショ!
今年は2年ちょっとのご無沙汰を経て再開したブログですが
見に来てくださった皆様のは本当に有難く御礼申し上げます
これからも更新はそんなにないかもしれませんけど
色々愚痴ったり下らない話題ばかりだと思いますが
よろしくお付き合いいただけますようお願い申しあげます(*・`ω´・)ゞ
それでは皆様!
良いお年をお迎えください!!
スポンサーサイト
今年のお仕事無事終了~~~~しました~!(* ´ ▽ ` *)ナガカッタ!
明日からいよいよラストスパートでお正月の準備です!!
マリーアントワネットについて書き漏らした事をいくつか書いておきます
フランス料理が美味しくなった!?アントワネットがお嫁入りのときに連れてきた料理人のおかげで
それまで美味しくなかったフランス料理が今のように美味しくなった?
特にお菓子が劇的に美味しくなったとか(=゚ω゚)ナラナカッタトカ?
いい湯だなアントワネットが祖国オーストリアから
美味しい料理と共にフランスに持って来たものが「入浴の習慣」です
ベルサイユ宮殿には浴室そのものが無かったので
彼女は自室にバスタブを設置して中に布を敷いて
毎日入浴を楽しんだそうです
それまでフランスでは動物性のムスクとか強い香料で
体臭を誤魔化していましたが入浴の習慣が入ってきた事で
植物性のコロンでも充分になってきたとの事!
それまでのフランス人ってどんだけキツい体臭だったんでしょうね!?
まぁ、この頃はトイレも無くってオマルの中にいたして
それを窓から投げ捨てていたのでハイヒールを履いて歩かないと
踏んでしまって服の裾もとんでもない事になってしまったんですって!
デュ・バリー夫人事件当時は身分の低い人が身分の高い人に
自分から声を掛けてはいけないという風習だったそうで
国王ルイ15世の寵妃デュ・バリー婦人を嫌っていたアントワネットは
長い間一言も声を掛けなかったので、国交の危機にまで及び
母親のマリア・テレジアに親子の縁を切る!とまで言われ
仕方なくかけた一言「今日はベルサイユは混雑していますこと」
こんな独り言のような言葉でもデュ・バリー夫人は大喜びだったそうです
注目の的デュ・バリー夫人との確執もそうですが
王大子妃としてその生活のすべてが「見られている」アントワネット
朝の目覚めから始まって食事も着替えも何もかも
貴族たちは「見る」事を許されていましたから
その部屋の周りには幾重にも人が集まっていたといいます。
極めつけは初めての出産の時でしょう
余りにも見学人が多すぎたせいで(?)出産直後に酸欠状態になったとか・・・・
いくら当時と今では常識の尺度が違うとはいっても
自分が子供を産み落とすところなんて・・・・・
医師でも助産師でもない赤の他人に見られたくないなぁ・・(--;)ダンナデモイヤダワ・・
ハンス・アクセル・フォン・フェルセン伯爵ベルサイユで開催された仮面舞踏会で出会い
アントワネットの愛人と云われた人ですが
さて、実際はそんな関係があったんでしょうか?
中世の騎士みたいに忠誠を誓いながら
決してそういう関係にはならなかったと思います
アントワネットの「王妃」としてのプライドも
そういう関係を許さなかったと考えていますけど。。どうでしょうかね?
まぁ、最後まで信頼できる人は彼だけだったとは思います
首飾り事件ラ・モット夫人という怪しげなご婦人が
アントワネットに嫌われているロアン枢機卿に
王妃が代理購入して欲しいといっていると騙し
分割払いの一部を貸す形にして支払い
まんまと首飾り共々持っていかれてしまう
宝石商ベイマーが首飾りを渡したのに支払いがされないと訴え
国王と王妃の耳の入り詐欺事件が発覚する
王妃はこの事件においては名前を騙られた被害者なのだけれど
国民の中には首飾りが欲しかった王妃が一枚噛んでいて
事件が発覚したのでラ・モット夫人と枢機卿に罪を擦り付けたと噂したとか・・
赤字夫人首飾り事件があったからという訳でもありませんが
アントワネットの度重なる浪費の話が流れる度に
日頃から重税に苦しんでいる庶民が付けたあだ名です
確かに賭け事に目の玉が飛び出る程のお金を使ったり
物凄く奇抜なファッションを流行らせたり・・と
云われても仕方ない部分は多々あるかもしれませんが
この頃のフランス政府はそれまでに何度も起こしてきた戦争によって
とっくの昔に国庫は破綻している状態だったんです
ですからもし、国王夫妻が爪に火を灯すような生活をしても
既に「焼け石に水」だったと思います。
だからといってやはり余りにも使いすぎの感じはしますけどね~
パンが無ければ・・・アントワネットが言ったとされる一言
「パンが無ければお菓子を食べたらいいじゃない」
こんな下衆い台詞は王妃は言いません!
もっとも当時のお菓子は甘くなくてパンの代用食だったそうですから
日本式に云えば「ご飯が無ければウドンでも食っとけ」ですかね?
バルコニーでお辞儀革命後にベルサイユ宮殿まで武器を手にした庶民が押しかけ
「王妃を出せ」と口々に叫んでいる中で
アントワネットはバルコニーへ出て一礼します
その凛とした姿に心を打たれ一瞬静まりますが
騒ぎはますます大きくなるばかりで
「一家の安全を図るため」にパリへ移る事が決まります。
もしも・・ですがここで国王が衛兵に庶民を蹴散らすよう命令をしていたら
革命自体がそこまでで終結した・・・・かもしれません
(カモ貝?)こんな所ですかね~(^o^;)ツカレタ・・
生涯にたった一冊の本を読むこともなく
その生活振りが批判されても仕方が無かったとはいえ
ごく普通の女性だったアントワネットが王妃になって
何をしても諌める人が居なかったために羽目を外し過ぎて
全て思い通りにいく!と思っていた矢先に
革命が起きて・・・・あっという間にその人生が狂ってしまう
歴史に翻弄された女性の悲劇ですね~
では、また!次は日本の女性のお話を探しておきます(*・`ω´・)ゞ
例年なら今日は仕事納めなんですが
なぜか?今年は1日多く働く事に・・・
会社がまだ休まない!と言えば
私も出社しない訳にもいきませんから・・・(--;)ヤスミタイ・・
いよいよマリーアントワネットの生涯も大詰めになって参りました
夫のルイ16世が処刑され跡を継ぐべき息子とも引き離され(つД`)ノ
自分も夫と同じ運命を辿るんだと悟っていたでしょう
裁判のためにコンセルジュリーに移送され
「結果が決まっている」裁判が始まります
国庫を傾ける浪費や国を裏切る行為があったとか
でっち上げと言っても過言ではない責め方だったようです
それでもアントワネットは王妃の威厳をもって反論するので
終いには
身に覚えの無い息子に対する虐待まで出してきました
アントワネットは全ての母親にそのような事があるはずないと訴えます
その姿に女性達は心を動かされますが
如何せん
処刑は決定事項なのです

アントワネットはルイ16世の妹に宛てた遺書で
「罪人にとって処刑される事は恥ずべき事でも
自分は罪を犯していないのだから何も恥ずかしくは無い
あなたのお兄さんにお会い出来ることを考えると寧ろ誇らしい」とし
息子ルイ・シャルルには夫の遺書にもあったと同じように
「決して敵を討とうなどと考えないように」と書き残します
運命の当日はギロチンの邪魔にならないように髪を短く切られ
後ろ手に縛られ荷馬車に揺られて処刑場へ向かいます
ギロチン代の階段を上るときに履いていた靴が脱げ

処刑人の足を誤って踏んでしまい
「ごめんなさい。でもわざとではないのです」と言い残し
最期まで王妃としての気品を失う事が無かったそうです。
マリー・アントワネットが王妃になったのが違う国だったら
せめてもう少し大人になって周りに流される事もなく
自分の目でしっかりと国と国民を見つめていたら・・
子供達に囲まれてその人生を全うできたかもしれない・・
いや、それよりも
時代が彼女を生贄に望んだ
のかもしれません・・・・
大分駆け足ですが大体の流れはお終いです
次回は書き損なった事件や出来事をざっと紹介したいです
今月の初め位に突然はじめた世界史(?)
マリーアントワネットの生涯ですが
すっかりご無沙汰しているうちに年末!?
あまりにも放置プレイが過ぎるので
年内にチャッチャと終らせてしまいたいと思います!((´・ω・`;))ガンバル!
フランス革命というと先ず思い浮かぶのが
バスティーユ牢獄の襲撃でしょうか?

これ以降武器を持った庶民が暴徒と化し
各地で貴族や領主を襲い始めます
その群集はベルサイユ宮殿を目指し
「王族の安全確保のため」という名目で
国王一家はパリのチュイルリー宮殿へつれていかれます

そして有名な(?)
一家の脱出劇!
国境まであと少し!という所でこの脱出は失敗
一家はつかまり再びパリへ連れ戻されます・゚・(つД`)・゚・
その時に
マリーアントワネットの髪が真っ白になったとか・・
彼女にとっても子供達にとっても辛いたびだった事でしょう
パリに戻った国王一家が再び逃げようと思わないように
脱出不可能なタンプル塔へ移されます
実質
幽閉されてしまった訳ですね
それからは国王一家にとって破滅への道のりでした
一市民としてルイ・カペーの名を与えられた
元国王ルイ16世の裁判が始まりますが
彼の処刑に賛成した表はわずかに1票差で勝っていたそうです
余談ですがルイ16世が処刑された日は
1月21日 私の誕生日です~!Σ(゚□゚(゚□゚*)
なんという偶然でしょう!?
もう一つ囚人に苦痛を多く与える処刑方法より
なるべく早く処刑が終るように考案されたギロチンですが

皮肉な事にルイ16世がその刃の角度が斜めになる方が
より早く処刑が済むだろうと改良にアドバイスをしていたそうで
まさかその時は
自分が処刑される運命だとは思わなかったでしょう(^o^;)
お話を戻して次はアントワネットの番ですが
その前にもう一度悲劇が彼女を襲います(つД`)ノ
最愛の息子ルイ・シャルルと引き離され
同じ搭の中ですが別の階へ連れて行かれてしまいます
そしていよいよ運命の日がやってきました
続きは また!
次回はいよいよアントワネットの最期の日です!
今年のクリスマスはイブが土曜日で
前日の
天皇誕生日と合わせて3連休!
今年最後のイベント(?)も終わりで
これからいよいよ忙しくなりますね~!
我が家のクリスマスは泊まりに来ていたにーにと二人で
ケーキを手作りしてみました!!


とはいえ
「ケーキの素」(?)を使いましたので
どちらかというと
「手抜き」ケーキですね(^o^;)
私はこういうものを作るときに
いつも説明を良く読まないで始めるので
失敗する事があるんですが

今回はちゃんとよ~~~く読みましたよ!( ̄^ ̄)エヘン!
材料を揃えて混ぜる作業で
ハンドミキサーを使うと早い
となっていたので

文字通り
「ハンド」
ミキサーで混ぜました!
箱の裏には
「電動」
と付いていた気もしますが
我が家にはそんなハイテク機器は無いので
只管取っ手をグルグル回しました
30分以上掛かりましたが何とか終了!

勿論にーには最初数回まわしただけで
「疲れた」だの
「飽きた」だの煩い事を言い出したので
後は私がず~~~っと回しておりました(っω・`。)ツカレタ・・
夕方にはねーねもやって来たので
子供達にデコレーションはお任せして出来たのが


中々美味しそうな出来上がりになりました!

夕飯はいつもの松戸駅前の「鳥孝」のモモ焼きと

お歳暮に貰っていたズワイガニのご馳走で
食後のケーキも大変美味しくいただきました!
それでも30分以上もミキサーを回して疲れたので
来年早々に我が家でも
「電動」のハンドミキサーを買おうと
密かに決心した私です!

そして私の勤め先では今年のお正月休みが
例年より1日遅い30日からなので
どうしても今日でなければ時間が取れないと
年末のお墓参りに行って来ました!

ここ2~3日風邪気味だったのが
ここへ来て
本格的になってしまいそうな
凄~~~くヤバ目の雰囲気になっていますが

何とか気合で年末年始を乗り切ろうと思います!
今日は冬至ですね~!
1年で一番夜が長い日だそうです
夜更かし&夜遊び大好きな私には嬉しい日ですが
いくら夜が長くても寒い季節の事ですから
お風呂でよ~~~く温まって寝るだけです

そして冬至といえば「カボチャ」と「ゆず湯」ですけど
本日の私は数少ない友人達との
忘年会なので

どちらも明日までお預けです~(_´Д`)ノ~~
まぁ、忘年会とは言ってもこの面子では
月1で会ってご飯食べたり

喋ったりしているので
別に改まった事も無く いつも通りのお喋り会ですね~o(^∇^o)(o^∇^)o
この月1お喋り会で大変なのが
じぃちゃんの夕飯です!

何てったって置物の様に動かない!何も出来ない!ジィサマですから
当日は毎回
朝・昼・夜の3食分用意して出てくるんです

朝から台所で3食作るのは到底ムリなので前夜に作り置きしたりしています
作る!とは云っても精々お昼に焼きそば夜にオムライスとか
1皿で済ませる物ばかりですね~(笑)
我が家の置物じぃちゃんは決して食べた後のお皿を洗うなんて
そんな高度な(?)芸当は
「いたしません!」(ドクターX風)から

私が帰ってからせっせと洗わなくてはいけません!
だからなるべく洗い物が出ないように1皿りょうりになっちゃいます~

因みにディサービスが無い日に用意するお昼ご飯も
焼きそばとかお好み焼き(冷食)とかチャーハンとかおにぎりとか
なるべく
食器を汚さないような物ばかりですね~(笑)
本当は自分でレトルトカレーでも温めて食べるとかしてくれたら
もっと楽出来るんですけどな~~んにもやらないから
そんなの置いていったら下手すると
「お昼抜き」なんてやりかねません!

全く!子供よりも手間が掛かるんですからイヤになっちゃう!!
子供たちだったらお金さえ置いていけば勝手にコンビニへ行って

好きなものを買って食べてますから楽です♪
何だか冬至の話題ではなくなっちゃいましたけど
たまにはグチも溢したいですよね~(´Д`)
今日もた~~んまりグチグチ言ってくるかも~!?
休みの度に少しは溜まった埃を落とそうとか

風呂釜洗いにナントカ!

っていうのをやろうとか
一応考えてはいるんですけどなんと言っても
お布団の中から出るのがツラいので
気が付けばもう夕方~~(´;ω;`)イチニチガハヤイヨ!
残り後10日ほどになっても中々出来ないですね~

そんなグ~タラな私を叱咤しようと
天国からばぁちゃんが

思ったかどうか分かりませんが
昨日の日曜日冷蔵庫を開けると、、
何か・・変!?よ~~~く見回してみると・・・なんと!!
牛乳パックが倒れているじゃありませんかぁ!?
えぇ!
見事に牛乳浸し(え?)です○| ̄|_
アレヨ!アレヨ!と焦っていると

更にポタポタと流れてくる有様です!
とにかく牛乳パックを取り出して中を拭いても
半分近く流出してしまった模様で
とても拭ききれません~~~!!
仕方ないので(?)
冷蔵庫の中の大掃除開始です!

中身を取り出して取り外せるところは外して洗わないと
零れたモノがモノだけに臭くなっちゃう~((((;´・ω・`)))アセアセ!
冷蔵室を一通り綺麗にしたところでお昼の支度をしようと
下の野菜室を開けたら・・・
様子が???そうです!
シッカリ
野菜室にも浸水(浸牛乳?)してましたので

こちらも取り外して中を丸洗いしました
野菜室も色々ゴチャゴチャしすぎているので
整理しようと思っていたから・・丁度良かった!?(;д;)
おかげ様で冷蔵室と野菜室はキレイになりました~
後は冷凍庫だけどこっちはお歳暮に貰った
カニ
が入っているのでまだちょっと出来ません~(^o^;)
クリスマスにみんなで食べてから!
でもお正月用にお肉とか冷凍してるから
それが済んでから・・・
来年になっちゃうかな~?