今日の夕方お腹を空かせて

家路を急いでいた時の事です!
常磐線が人身事故で長距離が運休
途中の取手までの電車は動いていましたが
朝並みの混雑具合でした~(;^_^A
まぁ、仕方ないことではありますけど
その車内での出来事・・・・

同じ車両内で何やら揉めている様子?

ワタシは電車内では携帯のゲームをしているか

文庫本を開いているか

・・・なんですが
あまりいつまでも言い合っているのでつい・・・
目は携帯電話を見ながらも
耳はしっかりと
ダンボ状態
で聞いていました!
どうやらつり革の下に立っている人が居て
その人の真上のつり革をつかんでいる他の人の手が
顔に当っているとかいないとか・・・

男性二人が諍いの真っ最中Σ( ̄◇ ̄*)
チラ見した所では

掴まっている人は少し離れた所に居て
うん!と腕を伸ばしている状態なので
腕が邪魔な体勢みたいでしたね~
「邪魔だから手を離せ!」と言われても
「掴まっているから離せない」みたいに言い返して
それが
延々ループ
していました(;´д`)ウルセー!
チラチラ様子を窺っていると
件の
つり革を死守(?)している人の近くには
持ち手の居ないつり革が・・・・・・
ちょっと手を離して持ち変えれば
掴んでいる方の人も楽じゃないのかな~?
っていうか結構な声量なので五月蝿いんですけど・・・

タダでさえ混んでいる車内で
不快指数を引き上げないで欲しいですよ(`・ω´・)b
苦情を言っている人もしつこかったけど
言われた方も依怙地になっていて
周りはいい迷惑!!
二人とも何か嫌な事でもあって
意地になっていたんでしょうかね~?
金曜日の夜に降った雪が

薄っすらと車の屋根とフロントガラスに・・
朝、学童へ送っていくのに時間が無くて
お湯をかけて溶かしました~(^o^;)
スゲーーー寒かった~(泣)
手が凍るかと思ったよ~
只今の「大河ドラマ」では
崇徳天皇の御代ですが

中々鳥羽上皇に冷たくされてますね~

この
崇徳天皇は悲劇の方といえますが
大河ではその様子も出てくるんでしょうか?
楽しみに待っていたいと思います

そして上皇の周りの女の戦いも!
待賢門院の璋子(たまこ・しょうし)と
美福門院となる得子(なりこ)ですね
この時代は院と呼ばれる上皇が権力を握っていましたが
それは
上皇の子が天皇の位にある事が第一です

祖父の子と思われる崇徳の御代では
鳥羽上皇は真の権力者にはなれません
待賢門院との間には他にも男女の子が生まれますが
次男と三男は障碍があったとも言われています。
今回の大河では得子に生まれたのは女児でしたが
その後生まれた男児に譲位させ
真の
「治天の君」
として権力を握ったわけです。
崇徳は得子の産んだ
体仁(なりひと)を養子としていたので
皇太子とすれば
「天皇の父」という名目ができますが
譲位の宣命には
「皇太子」ではなく
「皇太弟」となっていたため
崇徳は上皇になった後でも権力を握る事はできませんでした。

摂関時代でも自分の身内(孫)を天皇にすることで

権力者になれましたが
流石に
天皇の譲位を強行する事はできませんあの藤原道長でさえも自分の孫が皇位につくまで
当時の三条天皇と必死の攻防を繰り広げています

権力者が上皇ともなれば
かなり強引に譲位させる事も出来たかも・・・
なのでこの頃の天皇はそれこそ
コロコロ代わっているのでややこしいです~(;^_^A
体仁親王は近衛天皇として即位しますが
若くして亡くなってしまったために

次の天皇として名前が挙がったのは
鳥羽天皇の五男の雅仁(まさひと)ではなくて
雅仁の子の守仁(もりひと)でした!!
「天皇の器に非ず」ともいわれた雅仁ですが
守仁が即位するまでの中継ぎとして

皇太子の位に就かずに天皇になりました。
後白河天皇ですね~!(^o^;)アァ!ヤヤコシ!
予定通り2年で譲位した後白河天皇は
鳥羽上皇亡き後に後白河上皇として権力の座に就きます
そして、この上皇の元で寵愛を受けたのが

誰あろう!?
平時子の異母妹の平滋子です!!滋子のお陰もあって平一門の繁栄があった訳ですね~
いやぁ、本当にややこしい!!

ごく大雑把に見るだけでもこんなに分かりにくい
(ワタシだけ?)ので
やっぱり院政期は苦手です~~~(;´д`)
先日の土曜日は祝日だったので

あの!例の!!コル(ロ)ネ型を使って
パン作りをしました(*^ー^)ノ♪
捏ねた生地を発酵させて切り分けたら


お~~~っ!
スカイツリー
のようです(笑)
これね!生地を巻きつけるというか
型の方をクルクル回さないと上手くいきません~(^o^;)
生地が伸びないように注意して・・・・
不器用なワタシですが意外と面白いかも!?

焼きあがったのがこちら


焼く時も巻き上がりの位置を注意しないと
剥がれてきちゃうのよ~~~(;´д`)
様子を見ながらひっくり返したり

結構手間が掛かる物ですね~

いよいよ中にクリーム

投入!ですが
カスタードクリームを作るのが面倒だったので
今回は市販のチョコ生クリームを使いました


便利な物が売ってますね~♪
お陰で
不精なワタシも楽々クッキング(?)

中々美味しゅうございました!
今度は頑張って
カスタードクリームも作ってみたいと思います
オマケにチビ達の作品(?)を!!

おねぇちゃんが作った
「亀」
何故「亀」かというと
パン作りの玩具の中にメロンパン用の
あの格子の型が入っているので

それを使いたくて甲羅の所にスタンプしてました・・・が
焼いてるうちに膨らんで
模様が見えなくなっちゃった(;^_^A

おとぉとは
「ブタ」・・・・

本当はパンダにしたかったのかも知れませんが
どう見てもブタさん
です~~~( ̄▽ ̄;)
自分の顔か?そうなのか???