ちょっと寄り道しませんか?

家事に仕事に時々介護!たまにはゆっくり歴史も語りたいよね~

都心の紅葉

11月も最終日になり

いよいよ明日から師走です~!!

今年も本当~~~に早かったぁ( ̄▽ ̄;)






ワタシは先日の日曜日に

紅葉狩りに行ってきたんですが

行った先はというと






新宿御苑




東京のド真ん中~♪




果たして紅葉を見ることが出来るか?

いやっ!その前に

無事に生きて戻れるか????(;^_^A

ドキドキしながら出かけました~






ワタシはおねぇちゃんと二人連れでお出かけ!

おとぉとはエマちゃんとお留守番です~!っていうか

本人は紅葉よりもゲームの方が良かったらしく

誘ってもお断りされてしまいました~(´・ω・)






途中で小太郎姐さんと待ち合わせて

新宿到着~~~!!

まぁね。姐さんは新宿に詳しいらしいので

全くお任せ状態で後を付いて行くだけでした






新宿駅前でお昼を食べてから

歩いて御苑まで。。。。意外と近かったです(^o^)v

入場料大人200円子供50円を払って中へ入ると

微妙~~~なかほりが・・・・

P1000725.jpg

見事なイチョウの木!

つまり、あの銀杏のかほりでした~

食べると美味しいんですけどね

あの匂いさえ無ければね~~~(泣)

P1000726.jpg

広場には家族連れが沢山でした!

ちょっとピクニックには寒かったかも!?

P1000734.jpg

P1000736.jpg

P1000737.jpg

池の付近は紅葉もありましたけど

やっぱり郊外に比べると色がはっきりしないかな~?

今年は冷え込んだ日が少なかったかな?






来年はもう少ししっかりと紅葉している所

遠出したいと思っていますが・・・どうなる事やら・・






最後に紅葉と新宿の街

P1000739.jpg

新宿御苑には「バラ園」があって

写真を何枚か撮ってきたので

次回UPしたいと思いま~~~す!!(^o^ゞ
スポンサーサイト



モンスターを捜し求めて

昨日・今日と関東地方は雲っていても

それ程の冷え込みも無く

もうすぐ年末という気分ではありませんね~。





今日11月29日

ファミリーマートで新商品の発売日です!

でも何とも中途半端な日にちですが

発売されるのは







スライム肉まん~~~~!!





ワタシも会社帰りに買おうと思い

地元のファミマへ!!

でもあんまり無いんですよね~ファミマ!

しかも駅前のファミマでは

あの蒸し器(?)の中に入っているにも係わらず

「売り切れです!」とつれないお言葉

あそこに見えるのは何だ!??

もしかしたら店員の「お取り置き」?( ̄▽ ̄;)






ヘタレはワタシはすごすごと引き下がり

後は駅の向こう側と帰り道を少し外れた所

駅の反対側よりも家路の途中で寄ろうと思い

県道沿いにあるファミマへ・・・・





そこの蒸し器(?)にありました!!が

蒸し上がるのは30分後とかで

一旦家に帰ってチャリで出直しする事にしました




15分程歩いて帰って一休みしてから

時間を見計らってチャリで出発~~♪

今度はしっかりとゲットして帰りましたヽ(・∀・)ノ

それが

P1000741.jpg

可愛い~~~~(つ´∀`)つ

でも色が・・・・・・・・

どうにも食欲がそそられない色合いです

割ってみると

P1000742.jpg

何ともグロテスクな見た目になりました!(;´д`)






味は普通の肉まんですね~

まぁスライム「肉まん」ですから当然!?




ワタシは試しに一口食べただけですが

さすが我が家の「モンスター・ハンター」なチビ達は

喜んで食べていました~(^o^;)

これでまた経験値が上がっちゃいましたね~





でもスライムじゃタカが知れたもの!

レベルアップまではいかないようです~( ̄~ ̄;)

驚きの代表選手!

我が家のチビ達がお世話になっている学童で

地域の学童が合同でやるレクリエーション

昨日の土曜日参加して参りました!!






本来ならばエマちゃんが行く所ですが

生憎土曜日は仕事なので

ワタシがピンチヒッターになりました(^o^)v




朝6時から起きて皆のお弁当を作り

途中のコンビニでお茶を買って

集合の7時45分ギリギリに学童到着!

そこから付き添いの親達も一緒に

電車に乗って出かけました!

子供達の数は総勢でも15名弱なのに

煩くて言う事を聞かなくて・・・

日頃の指導員の皆さんの苦労が偲ばれましたよ~(;´д`)






レクの内容ですが

まず、けん玉とコマ回しの実技の代表戦

どちらも「技」によって段位があって

各学童が普段から練習をした技で競いますが

スゴイ!スゴイ!!




コマは回した後紐に引っ掛けたり

手の上で回したり・・・・

けん玉だって有名な「世界一周」とか

何と!「宇宙一周」なる荒技までありました!!!





代表戦が終るとコマやけん玉や一輪車Etc・・・

色んなブースが出来てそれぞれ好きな所で遊びます

そして1時間ほど経過した後に

コマの長回し(グループで一番長く回せた人)と

けん玉の「もしかめ」で好成績を挙げた子が

学童対抗みたいに競い合うんですが

わが学童のコマ長回しの代表は

何と




我が家のおとぉとでした~~~!!Σ(゜д゜;)





上級生の女の子に「頑張って~♪」と言われて

「うん!任せて!!」なんて答える始末でした(;^_^A





結果は・・・・・





結構頑張って回っていたんですけど

一回勝負の悲しさか

惜しくも一位は逃しましたが

本人は「代表」になれた事にご満悦でした~!





で、おねぇちゃんは?というと

何でもオハジキのブースでお手伝いをしていて

自分では余り遊ばなかったようです




まぁ、おねぇちゃんは

人のお手伝いが大好きだからね~

それなりに楽しんでいたんでしょう

浅草寺の秋

墨田区から遊歩道になっている桜橋を渡って

再び台東区突入しました!

隅田川を挟んで見えるのがやはり!

P1000717.jpg

夕方近くなった頃のスカイツリー!




川沿いから抜ける途中であったのが

平成中村座

表の方に回った所から

P1000718.jpg

中村座とスカイツリーです!





それから吉原方面へ向かう道を横目に見て

本当はこのまま吉原の「今」の姿を見たかったんですけど・・

そこはツアーの辛さ!

規定のコースを外れる訳にはいきません!

後ろ髪を引かれながら歩いて着いたのが



待乳山聖天(まつちやましょうでん)・本龍院です




ここは標高9.5メートルの立派な山です

今は周りにビルが建っているので影が薄いですが

昔は平地にぽっかり山があったそうです。





こちらの待乳山は推古天皇の時代に

ある日突然出現したという言い伝えがありΣ(゜д゜;)

聖天様にお供えする物として

大根が売られていました~!(^o^;)





山を降りるといよいよ最後の目的地

浅草寺に到着です!





ツアーはここでお終いですが

丁度「大絵馬寺宝展と庭園拝観」があり

時間も余裕があったので覗いてみました(^o^ゞ





色々な絵馬も素晴らしかったですが

その後の庭園が見事でした~!

P1000721.jpg

もう少し紅葉していたら最高だったのに(´・ω・)

でも浅草寺の五重塔とのコラボ

都内なのに中々の眺めでしょう!?






今回のツアーは楽しくて新しい発見も出来て

本当に参加して良かったです~!

吉原への行き方も覚えてきたので

今度は是非単独でも「吉原跡」を見に行きたいな~!!

隅田川沿いの風景

昨日の続きをやりま~~す!





隅田川沿いにある「三囲神社」(みめぐりじんじゃ)

その名前の文字から財閥三井家の守護神となったそうで

境内には三越の象徴である「ライオン像」がありました!

何でも池袋の三越が閉店になった後で

そこのライオン像をこちらへもってきたとか・・・

狛犬ならぬ狛獅子???σ(^_^;)?





そしてこの日はラッキーな事に遭遇しました


P1000714_20111125222837.jpg

結婚式です!!

白無垢のお嫁さんがとてもキレイでした!!





奥へ行って見ると

P1000715.jpg

三角形の鳥居がありましたよ~!

これは京都の太秦から持ってきたそうです






お昼は洋食屋さんのランチを頂いたんですが

最初の予定は「ウナギ」だったらしく

当日そのお店で団体客が入ってしまったため

洋食に変更されたとか・・・

ウナギ食べたかったな~~~(´・ω・)

いえっ!美味しかったですよ~!

でも・・・・・ウナギ・・・・・






食後は向島の料亭街を散策して

粋な着物姿の小父さんとすれ違ったりして

う~~~ん下町情緒溢れてる~~~!!




この近辺の名物の「言問団子」のお店もありましたが

何と言ってもお値段が・・・・i|i|(OωO`)i|i|

一個(一串じゃありません)300円!

多少大きいとはいえ食べてしまえば一口で終了!

みんなで「見るだけ~」でしたね~




その傍の長命寺は徳川家光が鷹狩で具合が悪くなった折

ここの湧き水を飲んで良くなった
ことから

名前を「長命寺」にしたという謂れを聞きました

その時飲んだという「長命水」なる湧き水もありました




で、長命寺といえば名物「桜餅」

こちらは桜餅にお茶が付いて250円

一休みには丁度いいお値段だったので

皆揃って名物食べてきました!!美味しかったよ~~!




一休みしたところで隅田川を再び渡って

台東区へと戻る事になりました!

晩秋の散策

昨日は勤労感謝の日という事で

日頃忙しく働いている(?)ワタシも

友人と一緒にお散歩ツアーに参加して参りました(*^ー^)ノ♪



その名も

古地図でたどる江戸散歩 浅草歴史めぐり

なんともなネーミングですよね~!

友人もワタシも歴史好きなので

どんな所を巡ってくるのか?

ワクワクしながら行って来ました!








先ずは隅田川の近くの交番前に集合です

参加者は十数名・・・皆さんそれなりの年齢で

オバサン二人の参加でも違和感が無かったよ~!!(;´д`)





出発してすぐに隅田川の吾妻橋を渡りながら

お決まりの写真撮影会です

CIMG0832.jpg

やっぱりこのアングルの写真が無いとね~♪

有名な「う○こビル」とスカイツリー!!





で、このう○こビルはあのビール会社のビルですが

お隣の金色のビルはというと

そのビール会社の本社ビルで

「火」をイメージした物だそうです




ここと、お隣の墨田区役所の辺りが

熊本の細川家跡という事で

今は昔日の面影は全くありませんね





それから隅田川沿いの隅田公園ですが

墨田区側と台東区側に同じネーミングで

川を挟んである
というのも面白いです

待ち合わせに「隅田公園」としか言わなかったら

あっちとこっちで待ちぼうけ~なんてこともあるかも~~?





墨田区側の隅田公園(ややこしいな~)を歩いて行くと

CIMG0834.jpg

勝海舟の全身像がありました

この人の「全身像」はここだけしかないそうです

でも何故こんな所に???





実は勝海舟は墨田区生まれ!




生まれ故郷で遠く江戸湾を指しているんです







それから少し行くと今度は

水戸徳川家の下屋敷跡だったという

こちらは公園になっていました

CIMG0837.jpg

P1000712.jpg

明治天皇もこちらへ行幸されたんですね~。

P1000713.jpg

ここからもスカイツリーは良く見えました~!(^o^)v

さぁ!次はいよいよお昼を食べて

午後の部に突入~~~です!!

只今準備中!!

今日の関東地方は一番の冷え込みだったそうで

ワタシの足も爪先が冷え冷えした一日でした

これから毎日これ以上の寒さが続くと思うと

今から憂鬱な気分になってきますね~





寒くなってくると準備しなければいけないのが

年賀状!

去年は準備するのが遅くなってしまい

かなり手抜きの年賀状を出してしまいましたが

今年は心機一転!

早々に下準備を始めて後は仕上げだけ!




ところが、その「後少し!」が捗らなくて

ここの所ず~~~~っと放ったらかし状態のため

もしかしたらまた・・・後で慌てる羽目になるかも???





そんな事を言ってる暇があるなら

早くやっつけてしまえば良い物を

やっぱり間際にならないとどうしても

やる気が出ねえぇぇぇ~~~!!






我が家ではそんなに沢山出す訳じゃありませんが

それでも年末近くになってくると

「喪中ハガキ」がチラホラ届いたりして

少ない物がより一層少なくなって寂しいですね~。







まぁ、一応出す所のピックアップも終わったんですけど

その前に







年賀ハガキ買ってこなくちゃ~~~~!!
次のページ>

プロフィール

睦月

Author:睦月
イエローモンキーの曲が大好き!!
日本史大好き(古代~平安時代が特に)!
今一番気になるのは蘇我馬子だったりして(^o^;)
ゲーム大好き(ドラクエ限定)!
訳あってじぃちゃんと二人暮らしになりました。
介護なんて大それた事もしてませんが、日々仕事と家事で忙しく過ごしています。

ランキング参加中

よろしかったらポチっとひとつ!
今日もクリックありがとうございます。また来てね♪

いらっしゃいませ。

ご訪問有難う御座います。
また、来てね!

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

QRコード

QR

お月様

Today's Moon phase
熨斗と水引

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

ブロとも募集中です。

この人とブロともになる

月別アーカイブ