関東地方は
猛暑
が続いていますが
まだ梅雨明けは・・・してないよね!??σ(^_^;)?
いよいよ大坂夏の陣で

お茶々親子も最期を迎えますが
ここでも
大いなる誤算があったようです。
人質として輿入れしてきた千姫。

彼女が居るうちはまさか本気で攻撃してくるとは・・・
思ってもみなかったかもしれません。( ̄▽ ̄;)
戦国時代では婚家と実家が争った場合
輿入れしてきた姫は実家へ帰されるのですが
最後の最後まで千姫を手元に置いています。それでも一向にお江サイドからの助命が無い!

そうなった時にはどう思ったでしょう
「死なばもろとも」
とばかりに
千姫の側を離れなかったという説もあります。
一時は徳川方も千姫は諦めていたかもしれません。

結果はというと
秀頼とお茶々の助命嘆願のために

千姫を大坂城から出す事にしますが
徳川は千姫が手元に戻った途端に総攻撃!!

千姫が城を出るときに炎の中を

わが身を省みずに救出したと言われる
坂崎ナニガシの逸話は眉唾です!(`・ω´・)+
千姫はあくまでも
大坂方の使者として
交渉する為に出て行ったのです。
お茶々と共に豊臣の血筋は
ここで途絶えてしまう事になりました。

尤も秀頼には側室との間に子供が居て

男の子は捕らえられて殺されますが
女の子は尼僧として鎌倉の東慶寺に入ります。余談ですが
「縁切り寺」
として有名なお寺ですが
その縁切り法を確立させたのが
天秀尼となった秀頼の娘です。
豊臣家滅亡となった大坂の陣は
お茶々にとって
「両親の敵討ち」を果たしたのか?

秀頼を擁立して豊臣家の栄華を続ける夢が適わなかったのか?

どちらにしても
悲劇の最期である事に変わりはないでしょう。
スポンサーサイト
先週末から昨日の月曜日まで
目の回るような忙しさでしたが

今日からいつも通りの生活に戻りました!
でも
戻った途端にこの暑さ
真夏がやって来たらどうなるのか??

秀頼も無事に(?)秀吉の子種であろうと

推察が出来たところで次は
いよいよ
秀吉の没後から大坂落城までですが
ここで
お茶々が犯した最大の失策は
秀吉の正室北の政所(ねね)を
大坂城から出してしまった事です。

何故そんな事をやってのけたのか?
北の政所は
関白の正室という事で
朝廷から位を貰っているのですから
お互いに手を組んで秀頼を跡継ぎに擁立すれば
家康といえどもおいそれと手出しは出来なかったかも?

お茶々は秀頼の生母とはいえ
無位のいわば
側室にすぎません。

北の政所が居る限り
秀頼の母という立場は
彼女の物にはならなかったんでしょうね。

秀吉を巡って
正室対子供を産んだ側室の
女の戦いがあったのではないかと推測されます。

そして、この時点で敗北したのが
大坂城を後にした正室北の政所・・・・
ここで疑問

ですが
お茶々は北の政所を追い出してまで
秀頼の後見人という立場が欲しかったのか?
大坂の陣を見る限りでは
秀吉亡き後その権力を我が物にしようと
躍起になっているようにも思いますが
もしかしたら
ただ単に北の政所と共に
二人の母親で居るのが耐えられなかった
我が子秀頼を独り占めしたかったのかもしれません
今でも
息子に対してラブラブで

お嫁さんと対抗しようとするお母さんがいるらしいですが
案外
お茶々はそういうタイプの母親だったかも・・・と
考えて見るとまた面白いお話が出来そうです。
最近は我が身内でゴタゴタが続き
ちょっと飛び飛びの更新になってしまいますが
頑張って淀殿の人生を
面白おかしく推理したいと思います
宿敵(?)秀吉の側室になった訳は
それこそご本人にしか分かりませんが
ワタシとしては前回の
「その3」だったら
物語としても面白いだろうと思います。
それにしても、もし本当に親の敵討ちのためだったとしたら
その執念深さは・・・・怖ろしい~~~

でも、それ位の人だと却って尊敬してしまうかも!?
ワタシは一晩寝ると殆どスッキリ忘れるタイプなので
その辺のオンナゴコロは理解不能ですが・・・( ̄▽ ̄;)
意外な所で
「その2」の妹達に遅れを取って焦った!!
これはこれで
「オンナゴコロ」
の複雑さを醸していますね~。
遅れを取り戻すには誰よりも立派な
「婿殿」を!!
当時は秀吉以上の人は天下に居ませんから
さぞかし胸がス~~~っとしたでしょう。

きっとお茶々としては色々な思惑が重なって
ある意味
「擬似恋愛」
のような気持ちにもなったかも?
天下一と言われる男に言い寄られるのは
やっぱり悪い気分じゃないでしょうから~。
結婚(?)秘話はこの辺にして
それまで子供が居なかった秀吉に
跡継ぎを産んだという

事柄について妄想したいと思います。

尤も秀吉に実子が居なかったかというと
そうではなくて
幼いうちに亡くなってしまったようで
成長した実子が秀頼ただ一人だったわけです。
だから
秀吉に子種が無い筈なのに
お茶々が続けざま懐妊したのがアヤシイ!(`・ω´・)+
というのは間違いのようです・・・・・・が
それでは面白くないので俗説を幾つかあげてみます。
石田光成 大河を観ていると光成はお茶々に対して
好意以上の気持ちがありそうです。
実際はどうだったんでしょうね~。
彼の場合ドラマのようなお茶々に対する気持ち以上に
単なる
「秀吉・命」
の人だったような気がします。
大事な主君の子供だからあれ程入れ込んだのではないかな?
高桐且元 この人は浅井家家臣の息子ですから
滅亡してしまった元主君の忘れ形見として

お茶々に対して普通以上の思い入れがあったかもしれません
光成よりもずっと可能性は高そうです。
大野治長 こちらはお茶々の乳母大蔵卿局の息子で
母親共々秀頼にも側近として仕えています。 お茶々とは
「乳きょうだい」の間柄で

いわば
「幼馴染」でもあります。


また、後の世でも二人のただならぬ関係が噂されたとか・・・
候補者としてはこの人がナンバー1でしょう。

このように様々な場面で推測するだけでも
なんとも
華々しい経歴
の持ち主ですね~。
実際は
秀頼は秀吉の子供で間違いないと思います。

でなければあれほど強行に徳川に対抗しなかったでしょう。
それが却って
お茶々と秀頼の不運だったかもしれません。
文字色先日突然電話でイトコの訃報を聞き

昨日会社帰りにお通夜へ行って参りました。
久し振りに親戚が揃う場所というと
こんな席ばかりなのは残念です。

それはさておき、
梅雨真っ只中で仕方が無いとはいえ
今週は
学校のプール開きで

チビ達も楽しみにしていましたが
このお天気では当然プールに入る事はありません。

それでも毎日
「明日はプール!」と喜んでいる二人です


勿論
二人とも全く泳げません!!
それなのに何故そんなに楽しみなのか??
本当に不思議な生き物だな~~~( ̄~ ̄;)
プールといえば気になるのが
放射能!!我が松戸市はHPで学校の放射線数値を公開していて

今のところ
プールに関しては未検出となっているようです。

因みに
校庭の放射線量も公開していますが

測定している学校に我が家のチビ達が通う
小学校が入っていないのでちょっと心配ではありますが
近くの数値で予測するしかありませんね。
でも昨今放射線量とか騒ぐのはわかりますが
それは少ないか未検出が望ましいですけど
数字の羅列では何がどうやらチンプンカンプンσ(^_^;)?
あの
震災以前の数値が無いので
比較する事も出来ませんね~~~
以前から結構な放射線が飛んでたりして!?千葉でも土壌汚染とか色々言われていますけど
原発事故以前と比べてどうなのか?が知りたい!!
あまりにも数字に振り回されてしまうと
食べる物がなくなっちゃいます

考えすぎると呼吸するのさえ怖くなるし
ワタシの脳ミソはもうとっくに限界突破です(;´д`)