ちょっと寄り道しませんか?

家事に仕事に時々介護!たまにはゆっくり歴史も語りたいよね~

昔の美女はハンパないっ!!―右大将道綱の母―

チバジマは知事選挙を明日に控え
候補者が「最後の追い込み」に必死でしょうね。


今回は大昔の「政治家の妻」でもあり、
母でもある人の紹介をします。


   嘆きつつ独り寝る夜の明くるまは
  
       いかに久しきものとかは知る



百人一首にも出てくるこの歌の作者
名前は伝わっておりません。


この時代は女性の名前をそのまま呼ぶ事はなく女の子
肉親の役職名である○○式部とか○○納言とか
親や夫の役職若しくは住んでいる場所等々・・ですね。



平安時代の代表文学「源氏物語」でも
本名が書かれている人物は居ません。
それは、「本名を知らせる」事がタブーとされていたのであって、
決してあの紫式部サン(勿論本名ではありません)が
ロマンチックに浸って作ったわけではなく(実際、すばらしい呼び名のオンパレードですが)
こういう呼び方が当 然だったからです。



この「道綱の母」は何故有名かというと、
歌が巧みで(勿論、三十一文字の和歌です)文才もあり、
しかも「王朝三美人」の一人とされるほどの美貌だったそうです。びっくり



そして、何よりも「かげろふ日記の作者として
現代にも通じる“女の嫉妬”の辛さ・切なさを綴った人です。 41

彼女の結婚相手は藤原兼家といい、平安時代の栄華を極めたと言われる
藤原道長のお父さんです。208
尤も、道長は彼女の産んだ子供ではなくて
“もう一人の妻”482である時姫が母親です。 


この兼家との馴れ初め328 や、 結婚後、彼女が味わう「苦しみ」「悲しみ」については

また、明日・・・
スポンサーサイト



プロフィール

睦月

Author:睦月
イエローモンキーの曲が大好き!!
日本史大好き(古代~平安時代が特に)!
今一番気になるのは蘇我馬子だったりして(^o^;)
ゲーム大好き(ドラクエ限定)!
訳あってじぃちゃんと二人暮らしになりました。
介護なんて大それた事もしてませんが、日々仕事と家事で忙しく過ごしています。

ランキング参加中

よろしかったらポチっとひとつ!
今日もクリックありがとうございます。また来てね♪

いらっしゃいませ。

ご訪問有難う御座います。
また、来てね!

カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

QRコード

QR

お月様

Today's Moon phase
熨斗と水引

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

ブロとも募集中です。

この人とブロともになる

月別アーカイブ