家事に仕事に時々介護!たまにはゆっくり歴史も語りたいよね~
今日は、チビ達を連れて
久し振りに
『映画鑑賞』?をしました。
松戸の駅のそばにある映画館へ・・・
当初は
「ヤッターマン」を観るつもりで、
子供達も喜んでいたのですが、
チケット売り場に着いたとたん
二人揃って
スポンサーサイト
イェモンは日本史が好きです(キッパリっ!)

でも、大好きな
『歴史』について書くとき
抜けている事があります。
そぉ。ワタシの『歴史』記事には
年号(西暦××年とか、和暦で△△×年とか)あまり使わないですねぇ。

何故でしょうか?
はっきり云って数字が苦手なんです。
「794ウグイス平安京」とか
「1192作ろう鎌倉幕府」とか
殆ど覚えられなかった
でもねっ。
鎌倉幕府の成立は1192年じゃなかったらしいし、

新しい発見があればいくらでも変わってくるでしょう


だから、いいんです。
そんな細かい(?)ことには頓着しません。 
それよりイェモンは
色んな時代を生きた人が其の時に
「何を考えて」いたのか? 自分だったらどんな風に行動するか? そんな事を考えているのが好きなんです。

それに、あまり知られていない人を話題にする時にも
“同じ時代”を生きた人が登場すれば
「あぁ、この位の時代だな」ってわかりますよねっ。

わざわざこんな「言い訳」書くのは
今回のネタが無かった 
訳じゃありません。
モチロンちゃんと用意はありますが、
今週は少~し脱線してしまいました。
明日は知られざる
『我が家』の
歴史について・・・
語らせてください
m(__)m