昨日でお盆休みも終り今日から通常業務ですが
今年は休みの間中台風の接近で
連日天気が良くなかったのでずっと家で寝てました
例年だと7月に入るとすぐに届くのがじぃちゃんの
健康保険証と介護保険負担割合証に加えて
介護保険被保険者証なんですが
この所謂介護度の認定に必要な調査票が遅れているという
認定延期通知書なるものが届いていたので
今年度は老健に入所したから遅れているのか?と思ってましたが
お盆休み後半になってやっと届きました
結果
要介護5に認定されていました
去年までは要介護4だったんですけどね~
秋に脳梗塞で入院してから本当に
あ!!と言う間に坂道を転がる雪だるまみたいに
寝返り一つ出来なくなって座っても居られない状態で
ご飯も固形物は自力で食べられなくなって・・・
自宅に戻ってからこんな状態だったので
リハビリ病院に入院させて施設を探していたんですが
特養では空きがなかったので今の老健にお世話になって
心配はしていたんですが・・・・やっぱりねというのが
正直な観想です
介護度が5という事はこれ以上はないという事で
いずれはそうなるんじゃないかとは思っていましたが
やはり実際通知が来てみるとちょっとショックというか
フクザツな気持ちになっています
今後は受けられるサービスも増えるという事ですが
何しろ寝たきりで何もかも人様にお世話になっているんですから
後はこちらに掛かってくるお金の負担が増えるんですよね~
こればっかりはやっていただく以上は仕方ないんですが
薄給のわが身にしては年金受給額を超えたら大変だ!と
罰当たりな事しか頭に浮かびません・・・
スポンサーサイト
すっかり忘れていましたが昨日の4月6日は
我家のじぃちゃんの誕生日でした
そんな時になんちゅう話題をしていたのかと思うと
申し訳ないやら恥ずかしいやら・・・ですね
今年で
97歳になった訳ですが
目出度いですよね~
傍目から見れば・・・・
元気で最低限の身の回り(トイレとか食事とか)出来れば
本当に文句ナシ!なんですけど
なかなかそう上手くはいきませんので
やはりプロの方々のお世話になったりして何とか
日常生活を送っているというのが我家の現状です
正直な話
私はもう身も心も疲れてしまって
誕生日さえもウッカリ忘れてしまうという体たらく
それでも今まで蓄積されてきた凝りと痛みと疲れを
これからは少しずつ癒せるようになったら・・・良いな~
先週土曜日に老健から我家を見にやって来て
家の中の色々な場所の高さ(段差)を測っていきました
その時に洗濯物を持ってきてくれたんですが
下着のシャツとズボンが足りなくなりそうだとの事なので
取り急ぎヨーカドーの介護用品売り場へ買いに行きました
専門店ではないので品揃えはイマイチなんですが
通販が届くまでの間に合わせに少し持っていく積りです
シャツ3枚とズボン1本で7000円以上
通販でズボンとシャツを追加購入するので
その代金が約36000円ほどでした
なんやかんや買い揃えるのにも40000円以上使ってますし
今後秋冬用に七分袖のシャツも購入すると
着る物だけで50000円以上・・・・いや!
その前に夏に着る半そでのポロシャツも
買い足さなきゃいけないから・・・・
総額で60000円以上は出て行く計算になります
そのほかに前にも書きましたが
ベッドのマットと車椅子のクッションと
靴も壊れていたので施設で購入してもらう様にして
足が浮腫んで左右でサイズが違い場合もあるとの事なので
その場合は2足分掛かる計算になりますよね~
今後の為にも色々揃えるのは良いんですけど
介護用品はやはり高いものですね
私自身の洋服なんかもう数年は買っていないというのに
本当にため息しか出てきません・・・・
金曜日にじぃちゃんが退院&老健へ移動が
無事に終了いたしました!
朝一番で退院手続きをするために
早めに病院へ到着して9時になったらすぐに
受付へ行って精算してもらっている間に
持参した着替えを渡して服を着せてもらったり
薬やいろいろな書類を受け取ったり
なんやかんやで早くも10時近くになってしまい
車椅子に乗ったじぃちゃんが出てきました
職員の方が2人掛かりで車に乗せてくれて出発!
前もってルートを調べていたおかげで
迷うこともなく無事に老健に到着いたしました
今度は降ろして車椅子に移動するために
職員が4人掛かりでした
その後医者の診察とかあってから
持ってきた大量の荷物と共に
部屋へ移動していきました
じぃちゃんとはここでお別れ
予約すれば面会も可能ですが
平日のみなので当分は無理でしょうね
私は正式に契約という事で書類を作ったり
今後についての説明等を受けましたが
いろいろ必要なものを買いそろえなければいけないようで
例えば床擦れ防止用のマットやら寝返りが出来ないので
姿勢を変えるための補助具とか車椅子用のクッションとか
それぞれ1万円はかかる計算です
その他にも今履いている靴がボロボロになっているので
買い替えなければいけないと思いますがそれも1万円ちかく
初期に掛かる費用だけでも頭が痛くなってきました
必要な物は全部安く通販等で買うことも出来ますが
シッカリしたものじゃないと何度も買い替える事になるそうで
やはり高くても安心・安全な物が良いと思いました
靴は・・・もう足が浮腫んでいるので
履いてみないと分からないと思いこれもお願いすることにします
これらの出費はとても痛いですがプロにお任せするんですから
素人は余計な手出し口出しはしない方が良いと思い
連日モヤシを食べて何とか凌ごうと考えています
(とほほ)
桜の花が日に日に満開に近くなって参りました
今年は出来たらお花見したいですね~
我家のじぃちゃんの施設2箇所を見学に行った結果
先に見学した所にお願いしようと思い
入院先の相談員さんに報告しました
これで先行きの見通しも付いたと一息つく間もなく
早速施設から丁度空きがあるので移動できませんか?との事
今現在病院でコロナ患者が出ていて
我家のじぃちゃんは濃厚接触者にはならなくて本人も陰性なのですが
出来れば今の(感染しない)うちに移動させたいという事で
担当医の先生からも退院許可が出たので如何ですか?と
お休み前の20日夕方に電話連絡がありました
そして移動日に決まったのが明日の24日金曜日!
本当に急遽退院&老健入所が決定したので
準備が全く出来ていなかったこちらでは
取り敢えず必要最低限のものを用意して
着る物全てに名前を書かなければいけません!
お墓参りに行った後で100円ショップに出かけ
アイロンで付くお名前シールを纏め買いしようと思いました
大量に貼り付けるのでテープタイプの物で
なるべくお子様向けじゃ無さそうなのを選んで
夕食後にアイロンで次々貼り付けている時に
問題が発生しました!!
何と!我家のアイロンが壊れたらしくちっとも温まりません
幸いなことにエマちゃん家にあったアイロンを借りて事なきを得ましたが
もしエマちゃん家にアイロンが無かったら・・・
ホームセンターまで車で走らなければなりませんでした
普段アイロン何か使わないから油断してたわ~
我家の洋服事情が窺えますが
そもそもYシャツ着る人居ないし。。。。仕方ないよね??
土曜日の午前中に予約していた老健に行って来ました
思っていたより自宅から近いと感じた事と
駐車場が広くて建物も綺麗で
お話をしてくださった相談員さんも
気さくで話しやすい良い方で
こちらで疑問に思う事も丁寧に説明してくださいました
部屋も見学させて頂きましたが
明るくて多床室とは云っても個人スペースが
結構広めになっているのも良かったです
費用に関しても大体こちらの予算と同じくらいなので
毎月アタマを悩ませる事もなさそうです
今月中にもう一件見学を予定しているので
そちらと比較して決める積りです
比較するのは主に費用面ですが
同じ位だったらやはり自宅から近い方が
洗濯物交換の時にも楽だろうと思います
どちらにしても私一人だったら
何絵おどうすれば良いのか分からず
オロオロするばかりだったと考えると
本当にケアマネさんを始め病院の相談員さんや
施設の担当者さんたちに教えられて
何とかここまでこぎつけた感じですね
まだ気を抜くのは早過ぎますが
じぃちゃんの行先候補が見つかっただけでも
物凄く軽い気持ちになれました
横着してないでもっと早く施設なりを探していたら・・・と
思う気持ちが無い訳ではありませんが
やはりなるべく自宅で過ごさせたい・・と考えると
中々・・・・決断の時期が難しい問題ですね
いよいよ明日はじぃちゃんの行先候補の一つ
老健へ見学&説明を聞きに行ってまいります
実は病院の方からもう一件紹介されて
そちらも今月末までに見学に行く予定です
両方行った後でどちらにするか・・・・
それとも他に候補を探すか??
でもどちらかに決めようと考えています
決め手は・・・やはり家からの距離と
毎月掛かる費用を比較して決めると思います
それから入所までに用意しなければいけない
着替えやら何やらも良く確認してこなければ!!
今までは普通の下着とかズボンでデイに行ってましたから
何から何まで新規で取り揃えになると思います
どちらもリースがあるにはありますが
費用が・・・・ね~
一式購入するのには安く見積もっても約10万円・・
リースする場合は月に2万円~くらいでしょうか?
洗濯やら入れ替えに通う交通費(ガソリン代)を含めても
半年以内にはモトが取れる計算だし
もし今後特養に入所出来た時にもそのまま使えるでしょうから
今はやはり買い揃えるのが良いかと思います
これも話を聞いてから再検討するかもしれませんが
今のところは「買う」方向で予定しておきます
まだ決まってもいないのにセッカチ過ぎる気もしますが
間際に慌てないように心がけて置きます
因みにこれらの諸費用は当然「私の負担」です!!
あ~~!また自分の老後費用が無くなる!!!(´;ω;`)
次のページ>