ちょっと寄り道しませんか?

家事に仕事に時々介護!たまにはゆっくり歴史も語りたいよね~

ちょっと不穏なタイトルですが
決して会社を馘首された訳ではありません

私がヘアドネーションの為に伸ばしていた髪を
今年の2月に目標達成してバッサリ切って
ベリーショートにしてから3ヶ月近く経ちます

アレ以来一度も美容院に行く事も無く
放ったらかしにしている髪の毛ですが
やはり切った時が短かすぎたせいか
前髪が鬱陶しくなったのを除くと
「伸びている」実感が余り無いんですね

ショートにした直後はサッパリしたのもあって
大変気に入っていましたが時間の経過と共に
やはり「首周り」が特に寂しいような・・・

寒いうちはマフラー装備していたので気付きませんが
昨日のように季節はずれの涼しさというか
風の冷たさが身に沁みるような天候だと首が寒いんです

元々首の後ろ。。後頭部の付け根辺りが弱点で
ちょっと冷えるとすぐ風邪気味になるし
直射日光が当たりすぎると頭痛がするし。。で
これからの季節は気をつけないといけません

それなのに何故こんなに首丸出しの長さにしたのか?
我ながら魔がさしたとしか思えませんが
切ってしまったのは仕方ありませんから
天気の良い日は日傘を手放さないようにして
夏場を乗り切らないといけませんね

最近では前髪の鬱陶しさが増してきたので
自分で切りたいところではありますが
何でも「特殊な切り方」をしたとかで
自分では切らないようにと美容師さんに言われたので
ピンで留めてガマンをしているという有様です

前髪だけカットしに行けば良いとは思うんですけど
それだけで時間を作って予約して・・・というのが
果てしなくメンドクサイと思う無精者だし
前髪だけチョコチョコ切って千円っていうのも
貧乏人には途轍もなく高いハードルだったりします

今年の夏はなんとか凌いで秋のクラス会前に
何とか見られるような髪形にしたいですね
スポンサーサイト



ジェンダーレス

我家の近くの中学校では来年度から制服が変わって
男子・学生服、女子・セーラー服だったのが
ブレザーにスカートとズボンという形になるそうです

男女ともジェンダーレスに伴って
スカート・ズボンどちらでも着用可との事です

近辺の中学校は登校後に男女とも
ジャージに着替えて一日過ごしているので
登下校時のみになりますが
やはりそれだけでも嫌悪感というか罪悪感というか
実際耐え難い思いをしている人も居ることを考えると
「たかが制服」とはいえないんでしょうね

私の時代には何の考えも疑問も無く
「こういうもの」として着用して来ましたが
制服一つとっても色々考えさせられますね

ジェンダー関係なく足を出すのが恥ずかしいからという理由で
ズボンを履く女子生徒も増えるんじゃないか?と予測しますが
そうするとスカート履いた女子が少数になって
また新たな問題提起にならないかしら?

そのうち「制服」=ズボンがデフォな時代が来て
「制服でスカート履いてた?ダッサ!」と言われそうな予感???

本土復帰

今日5月15日は私の年代だとやはり
沖縄本土復帰記念日が一番に思い浮かびますが
今の若い人たちはそもそも沖縄が日本じゃなかったなんて
全く理解不能なんでしょうね

当時の私もただただ学校が休みになったという印象だけで
しかもそれが当年限定の祝日というのが残念でした

本土復帰するまでは沖縄といえば「外国」で
こちらから出かけるのもこちらへ来るのにも
パスポートが必要だったそうです

私も一度だけエマちゃんと一緒にGWのさなかに行って来ました
あの時は雷雲が発生して中々着陸できずに
その後予約していた観光バスに大急ぎで飛び乗ったため
お昼ごはんを食べ損ねてエマちゃんのご機嫌が悪かったというのが
一番最初に思い出されるエピソードです

まぁ、我家らしいといえばそうですけど
旅の思い出が空腹なんてシマラナイお話ですよね~

当時はあの「たまごっち」が大流行していて
何処のお店でも品切れ状態だったのが
沖縄でまだ規制されていなかった
抱き合わせ商法何だかよく分からない玩具と一緒に
買ってきたのを思い出しました

沖縄まで遊びに行って商店街のおもちゃ屋に
たまごっち目当てで群がる観光客という
なんだか今思えばかなりシュールな絵面ですね

今は沖縄どころか近場の温泉にも
泊りがけで出かけるのはちょっと
じぃちゃんの施設から何か連絡が来たら。。。と思うと
出かけられないのが残念ではありますが
シカタナイヨネ・・・|ω・`)

癖になりそう

連休の狭間でもある5月2日は会社がお休みだったので
我家の粗大ゴミをリサイクルセンターへ持込みして来ました

介護ベッドが邪魔してずっと開かずの押入れだった所に
山ほど積もったゴミの群れを選別して出した後に
残った使わなくなって久しい布団を纏めて入れていたんですが
いよいよ!それもお別れの日がやって来ました

粗大ゴミの回収を依頼すると布団3枚1000円掛かるんですが
さて一体お幾らで処分出来るのか楽しみでもありました

因みに都内在住の友人は回収時の半額だったそうです

場所はずっと昔にゴミ焼却場があった所で
我家が良く行くホームセンターへ行く途中を横道に入った辺り
曲がり角には親切に矢印の看板も出ています

粗大ゴミ持込みなんてそうそうあるモンじゃなかろうと
気張って出かけましたが何の事は無い
結構皆さん利用されているらしく色んな車が来ていました

自分の番になったら誘導された番号まで行って
持ってきたごみを台車みたいな所へみんな乗せると
その場で重さが量られて料金を教えられ
貰ったカードを料金支払所へ持っていって払えば終了です

何とも簡単なものでした!

そして肝心のお値段ですが
布団と座布団各5枚に毛布も付けて重量が30kg
総額何と!!

528円でした!

やっす!!

座布団1枚と毛布は汚れていて雨ざらしにしていたので
かなり水分を吸い込んでいたため重量も嵩んじゃいましたが

軽自動車の後ろの座席イッパイに積んだ布団が
このお値段で処分できたのは嬉しいですね

これなら車に入る限り詰め込んでまた来たいです
調べたら土曜日もやっているようなので
また粗大ゴミを集めて持ってこようと思いました

意外に楽しくてごみを出しに行くのが癖になりそうです!

キレイな花には・・・

風薫る5月に入り今日は「メーデー」労働者の日という事で
私が子供の頃にはデモ行進を見かけたりしましたが
今は・・・どうなんでしょうか?
デモ行進よりも連休で遊びに行く方が楽しそうですね

5月1日は「スズランの日」だそうで
スズランといえば可憐な姿とは裏腹に
結構な猛毒があるとの事です

強心配糖体のコンバラトキシン (convallatoxin)、コンバラマリン (convallamarin)、
コンバロシド (convalloside) などを含む有毒植物。有毒物質は全草に持つが、
特に花や根に多く含まれる。摂取した場合、嘔吐、頭痛、眩暈、心不全、血圧低下、
心臓麻痺などの症状を起こし、重症の場合は死に至る(Wikipediaより)

お恥ずかしい話ですが私がこの事実を知ったのはかなり最近の事なので
最初に思い浮かんだのが私が大好きな
夏目漱石の「それから」に出てくる一文です

要約すると、主人公の代助を訪ねてきた友人の妻三千代が
喉が渇いたと言って代助が台所に水を取りに行って戻ると
中身を捨てたはずの代助の使いかけだった嗽茶碗に
花活けの中の水を入れて飲んでいたという所です

昔は何となくロマンというか柄にもなくときめきながら読みましたが
ここで出てきた花活けに遭ったのが紛れもない「スズラン」なんです!

漱石先生は多分ご存知なくて使ったんでしょうが
いくら水を変えたばかりとは言え今読み返すと恐ろしいですね
それともご存知でその後の展開に繋がるとしたら
それはそれで何とも恐ろし気な場面だと思います

そんなミステリアスなところも踏まえて
久し振りにもう一度読んでみたくなった今日この頃
ただ、忙しすぎて中々時間が取れないので
次の通勤時に読む本はこちらにしたいと思いますが
それには先ず三部作と言われる最初の作品
「三四郎」からになりますね~
先の長いおはなしだわ・・

粗大ゴミ

昨日のゴミ繋がり・・という訳でもありませんが
我家の地域では粗大ゴミが予約制で来て貰いますが
コンビニ等で指定金額のシールを買って貼り付け
指定日時に公道付近の目立つ所まで出さねばなりません

それは大体何処でもそうなんじゃないかと思いますが
私道の一番奥にある我家から運び出すのは
結構な重量がある「粗大」なブツを持っていくのは一苦労
それに公道に面しているお宅にも迷惑を掛けないように
一言断っておき場所にも気を使う有様

都内に住んでいる友人は粗大ゴミセンター(?)まで
持ち込みをしたという話を聞いて
我家では持ち込みできる所はどの辺りになるか調べたら

案外近いところにリサイクルセンターがあったので
というか以前はゴミ焼却所のあった場所で
焼却炉が老朽化して封鎖されていたはずが
知らないうちにリサイクルセンターになっていました!

これは利用しないテは無いと思い立ちネットで予約を入れて
今度のG・W中に使わなくなったじぃちゃんの布団を持って行く事にしました

それにしても本当に便利になりましたよね
私のように話すのが苦手で中々電話も出来ない横着者でも
スマホ一つあれば一言も発せずとも用が足せてしまう

これでG・W中には押し入れも大分スッキリして他のものが入れば
部屋の中も少しは使いやすくなってくるんじゃないかと思ってます

お食事中の方は注意!

最近口を開けば「お金が無い」という話題ばかりで
流石にこれ以上落ち込みようが無い位になりました・・・

我家の日課といえばここ数年は先ず最初に上がるのは
ワンコのテバのお散歩!

ワンコの散歩といえばあの!を回収する袋ですね
我が家は100円ショップで売っている専用袋を使ってますが
最近は買いに行っても品切れしている場合が多々あるので
見つけたらなるべく沢山買うようにしています

でも我家の近所には令和の世の中になっても
まだ回収しないで追いてっちゃう人がいるんです

それも毎回必ず同じ場所でいたすみたいで
曲がり角のところに結構太いが鎮座しているので
テバが近付かないようにリードを引っ張る手に力が入ります

我が家は小型犬なので回収する事も苦じゃないんですが
大型犬だと回収するのが大変とか。。あるのかしら??
そうだったとしてもわんこ飼う以上はやはり義務ですから
キチンと回収してほしいものですよね~
次のページ>

プロフィール

睦月

Author:睦月
イエローモンキーの曲が大好き!!
日本史大好き(古代~平安時代が特に)!
今一番気になるのは蘇我馬子だったりして(^o^;)
ゲーム大好き(ドラクエ限定)!
訳あってじぃちゃんと二人暮らしになりました。
介護なんて大それた事もしてませんが、日々仕事と家事で忙しく過ごしています。

ランキング参加中

よろしかったらポチっとひとつ!
今日もクリックありがとうございます。また来てね♪

いらっしゃいませ。

ご訪問有難う御座います。
また、来てね!

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

QRコード

QR

お月様

Today's Moon phase
熨斗と水引

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

ブロとも募集中です。

この人とブロともになる

月別アーカイブ