関東は昨日の午後から強風が吹いて
荒れ模様の週明けとなっております
大河ドラマの「西郷どん」も江戸に出てきて
いよいよ明治に向かって動きそうですね
明治といえば今年は「明治150年」だそうです
そこで(え?)予てから気になっていたアノヒト!
いつも見に行こうと思っていても途中で迷子になって
その場所すらあやふやだったんですが
遂に!というかやっと辿り着く事が出来ました!!

15代将軍「徳川慶喜」の墓所です!
場所は谷中霊園の中なんですけど
結構入り組んだ先にあるので毎度迷ってしまい
そのうち諦めてしまうんですが
今回は何とか行き着く事が出来たんです!
外の塀が崩れやすくなっているとかで
カバーがしてあるのも分かり難かった要因かもしれません

徳川家の「葵のご紋」の奥にあります

正面の石碑(?)には難しい文字が刻まれています

門の外にある説明文
慶喜公が大政奉還をしたことによって
時代は明治に向かって流れていったんですが
この事は徳川家にとっては由々しき出来事!
「明治維新」ではなく「幕府の瓦解」といい
それもあって天璋院篤姫に疎まれたという逸話もあります
徳川歴代の将軍は芝の増上寺と
上野の寛永寺に交互に埋葬されているのに
彼は上野の傍の谷中霊園に墓所があります
まぁ、亡くなったのが将軍職を辞してからなので
そうなったとすればそれもまた納得ではあります
私は日本史好きと言っていますが
近代史(?)は苦手なので(覚えきれない)
いい加減な事を言っていたらすみません!
スポンサーサイト